![]() |
![]() |
03月22日 湧別川 上りアメマスを狙いに・・・ 昨年、菊田師匠に教わった湧別川での釣りに行って来ました。 流れの緩いポイントで、いきなりの60up!2時間ほどの釣行で トータル6本、全て50upのブリブリのアメマスでした~。 Fischer Nishikawa |
04月05日 オホーツク海 海アメを狙いにオホーツク海を北上!! 激シブだったでーす。なんとか海アメ初日でました~ 二日目は朝6時よりランガンするも11時までで散発の3ヒット?? 3ヵ所目のポイントに移動 ここもやはり散発… もう止めようと車にとぼとぼ戻ってますと モジリ発見?もしやして…もしかする?? それから約2時間ウハウハ?ニヤニヤタイムでした???? こんなことあるんですねー?? Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
04月14日 忠別川 自作丸竹バンブーを持って忠別川へ行ってきました。 今年は雪が多く、今回の釣行が3回目です。 やっと鱒たちにであうことができました!! 39、46、47、でした ありがとう。 Fischer Watanabe |
04月15日 岩尾内湖 吹雪の峠をようやく越え、大荒れの岩尾内湖に行って来ました。 昨年、冬眠明けの熊さんを見かけた為、今年は爆竹を鳴らしながらポイントへ向かいました。 湧別川のシステムでアタリがありロッドを立てると豪快なジャンプ? アメマス狙いがまさかのニジマスのヒットでした。 帰りの峠道で真っ黒な物体を発見?よく見ると冬眠明けの熊さんが道路を横断中! 慌ててデジカメで3枚撮影しましたが、2枚がブレ残りは木の陰で確認できず。(-_-)zzz Fischer Nishikawa |
![]() |
![]() |
04月26日 オホーツク海 急なお休みだったので、しかたなくお魚釣り( ̄ー ̄) あまり大きくなかったけれど・・・お花見もできたし!! 楽しかった~~(@゚▽゚@) Fischer Kikuta |
05月04日 阿寒湖 4日に阿寒湖へ行って来ました。連休で何処のポイントも大賑わいの為、釣り人の居ないポイントをチョイス。ライズ目掛けてキャストするとイイ感じでヒットが続き大満足。道外からの釣り人にポイントを譲り、ポイントの攻め方を教えると本日初ヒットに大喜び。最近ガイド役の方が楽しくなって来ました~。 Fischer Nihsikawa |
![]() |
![]() |
05月11日 朱鞠内湖 5時過ぎに北大島に向かい残雪があるポイントから釣り開始!濁りがきつくFlyを見つけてくれないのか?時間ばかりが・・・8時過ぎにナマコ沢に移動。去年釣るべーメンバーの下間さんがヒットしたポイントで待望のアタリがあり、気合全開で合わせると水面から勢いよくチビアメが・・・。その後もアメマスばかりで午後4時過ぎに本命のイトウがヒット!10時間ロッドを振り続けて釣り上げたイトウのサイズはネットの中で余裕で泳ぐ37cmでした。 Fischer Nishikawa |
05月20日 エリアフィッシング akaさんに刺激を受けて近くの管釣りに行ってきました。昼過ぎにゆっくりと2時間勝負です。狙いはアルビノをサイトフィッシングで・・・池にはお魚さんが一杯居るみたいです。いつものボールマカーシステムで最初にオショロコマが・・・アルビノが泳いでくる進行方向にフライを落とすのですがニジマスが咥えてしまいます。34匹を釣った直後とうとうアルビノがヒットしました!人生初アルビノです。 狙ってなかなか釣れるものではないので携帯カメラでパチリンコ!! Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
05月23日 支笏湖 支笏湖 何時ながら、ま~~厳しかった。 初日 PM4時半に釣れたアメマス様に、 あぶなく涙が出るところでした(笑) 2日間でこのサイズのアメマスが3匹で終了・・・ お付き合いしてくださった方、お会いした皆様方、励ましのお言葉ありがとうございました。 また チャレンジにいくじょ~~!! Fischer Kikuta |
05月30日 オホーツク海 1月ぶりにO井さんと北上・・・ トドが凄い群れ お魚は少々・・・(;^_^A コンディションは抜群!!楽しめましたよ~~ Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
06月06日 オホーツク海 海サクラを求めてオホーツク海を北上!! サクラちゃん!! 今年はなかなかお会い出きなかったー。 ようやくタイミングが合いましたね~♪ やっと喉のつっかえが取れ スッキリしましたねー(^_-)≡★ Fischer Kikuta |
06月17日 道東のダム 管理人さんよりお誘いが有り道東のダムへ行ってきました。ライズもなく、フローティングからタイプⅠに変更しストリーマーに終始・・・これが反応がよろしかった!!59cmを頭にアメマス・サクラマスとツ抜け一歩手前でラインチェンジをしシケーダで。管理人さんはシケーダーで6匹も・・・私もなんとか一匹をと頑張りましたが、スッポぬけ2匹・最後は掛けたのですが・・・痛恨のバラシで・・・勉強不足でです。次回は絶対ドライでと心に誓いました。 Fischer Nakao |
![]() |
![]() |
06月17日 道東のダム 道東のパラダイスに行ってきました。峠を下ると車の温度計は3℃・・・殻から出かかったセミちゃんも殻に逆戻りするのではないか?と思いましたが、ビーズヘッドで3匹・後は終始シケイダーで6匹を追加です!本日は気温も低く、フライにアクションを付けて吉でした!!感謝・感謝!! Fischer Utsugizawa |
06月17日 道東のダム シケイダーフィッシングに行くときはぜひ連れて行ってくださいと管理人にお願いし、逸る気持ちは遠足の前の日の幼稚園児と同じ・・・なかなか寝るkとが出来ず、管理人さんに電話をし現地の近くで車中泊をする事にしました。いきなりシケイダーで一匹をゲット!!シケイダーフィッシング・・・癖になりそうです。管理人さん、皆さん有り難うございました!! Fischer Simoma |
![]() |
![]() |
06月24日 道北のダム 前回、買ったばかりのウェラブルカメラの使い方もろくに勉強せずに毛鉤に飛びつくところを撮りたくて道北のダムに直行・・・朝一は風も無くシケイダーに飛びつくところが撮れたような?スマホで確認すると・・・バッチリ撮れていました!!午前9時を過ぎた頃より風が強くなり、ドライに反応が悪くなりボールマカーシステムで30匹を追加し家で動画編集ソフトEDIUSpro9と悪戦苦闘・・・なんとか?直感的に編集が出来、YouTubeにアップする事ができました。日々勉強です。 Fischer Utsugizawa |
07月01日 忠別ダム 前日の夕刻の天気予報は・・・おおっ、14時まで雨マークは無いでは無いの!メンバーのTomisawa氏をお誘いして忠別ダムへGO~!午前5時30分ゼファーボート出航です・・・アチラコチラを叩いて行きますが、前年度実績のあるポイントでもあたりが有りません。対岸に移動しお魚さんは流木の木の下辺りに溜まって?いました!!Tomisawa氏のファイトシーンも撮ったつもりだったのですが・・・録画ボタンを押したつもりが押ささってなかったりOFだと思って居たのがONになっていて、思わぬヒットの瞬間が撮れたり、ん~小さなモニターを確認せよ!ですね。 Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
07月14日 道北の山上湖 忠別ダムの濁りが取れていないとの情報を頂き、道北の山上湖に行ってきました。対岸の岸際を叩いて行きますとアメマス・小ブラウントラウトがご挨拶に来てくれました。ポイントを移動し、例年実績のある所をスプラッシュライズの有る所にキャストしますが、反応してくれません。昨年、Nishikawa氏が使っていたパラシュートを思い出し、#12アダムスパラシュートをキャストしますと・・・水飛沫とともに50ジャストのブラウントラウトが相手をしてくれました。 Fischer Utsugizawa |
07月22日 忠別ダム 、上流から澄んだ水が押して来ていると考え忠別ダムへ行ってきました。午前5:30分現地着・・・車からダムの様子を見るとなんと白濁色!!おおっ、なんてこったい。傘を指し、濁りの状態を見に行くと水深80~100Cmの透明度・・・ピンスポットで打っていけば釣りになるはず・・・とりあえず雨が止むまで車の中で一休み!午前7:00時雨が止み支度をして実釣開始!北西の風1~2m風向きを考え迷わず対岸から攻めることに・・・水が動いているところや、流木の下・潮目が出来ている所などからこれぞ忠別レインボーと言う別嬪さんがお相手をしてくれました。スカリに入れ写真の撮れる所で記念撮影を・・・帰りにインレット付近を攻めてグリーンバックのニジマスを追加して終了!!忠別レインボー綺麗だなー!感謝!! Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
07月29日 忠別ダム もう涼みに浮き・浮きするしか無いべさ!今日はダムサイト道路側を攻めることに・・・午前6時実釣開始です。一目散に岩盤のポイントへパドルを漕いで・・・シメシメ、ライズが有りますわ!帽子のつばにクリップオンでウェアラブルカメラをセット!!水平調整よし!!昨年のヒットフライタランチュラを結び、ライズの有った所にキャストしますと・・・出ました、朝一発目から好調です。早速撮影用スカリに入れ再びライズの有った所岩盤ギリギリにキャスト・・・キャストが決まり5秒後、水飛沫とともに2匹目!9時ぐらいから風が強くなりドライを諦め、ボールマカーシステムで岸際を叩いて行き昼食を含んで午後2時までで17匹釣れました!! Fischer Utsugizawa |
08月05日 忠別ダム 先週とは打って変わって非常に厳しい釣りになりました。本日は対岸の橋の少し上流の石積みのブレークを狙うことに漕いで・漕いで午前6時に現着。周辺ライズもなくビーズヘッドをぶら下げてアタック開始!第一投から40アップのニジマスが・・・これは先週と同じぐらい釣れるんではないの?その後中たりもなければライズもなし・・・ゴムボートでトローリングをやっていた方と軽くご挨拶を・・・フムフム水深7mに魚探に反応があるとのこと。シンキングラインは車の中トホホ・・・橋まで下り反応がないので朝一釣れた石積みのブレークを攻めることに・・・ブレークのストラクチャーにフライを落としますと、本日二匹目が・・・感謝です!! Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
08月05日 忠別ダム 本業が忙しく、6月24日以来の釣りです。逸る気持ちが抑えきれず、午前4時には浮いていました。昨年の今頃良かった岩盤付近のポイントを終始ビッグドライで攻め、午前11時まで5匹と上出来な釣果となりました。 Fischer Simoma |
08月11日 道東のダム 天気予報とは裏腹に雨、風バッチリ!これも私達の日頃の行いだわとNishikawa氏と行ってきました。いつものボールマカーシステムで5匹、反応が悪くなった午前11時からビックドライに変更し・・・これが良かったのか?ライズもないのに出るわ・出るわ!ビーズヘッドで5匹、ビッグドライで7匹のツ抜けでしたこの画像はダム堤体の岩盤ギリギリにフライを落としてヒットした60アップです!久々に興奮しました!!釣りの神様に感謝です。 Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
08月11日 道東のダム 毎年恒例になったお盆の道東のパラダイス釣行!昨年は風速が7mで急遽中止。予報は風速3m~4mなんとかなると判断しUtsugizawaさんと行ってきました。現地に到着すると・・・なんと最高のコンディションです。2年前も雨は午前中降り続きましたが風がそんなに吹かず・・・今回もまさに2年前と同じです。引っ張っても良し・浮かべても良しのウハウハの一日になりました。来てみないと分からないですね!!60アップ釣れてよかったっす! Fischer Nishikawa |
08月13日 忠別ダム 一昨日の余韻に浸りながらいつもの忠別ダムに行ってきました。まずは幸先よく岩盤のポイントで2匹、後が続かず石積みのポイントに移動することに・・・水深の有るダム中央付近でライズが・・・方向を見極めライズが有った付近にフライを落とすと勢いよくラインが引き込まれ、ブルーバックで大変綺麗なレインボートラウトがお相手をウエアラブルカメラを停止して携帯で写真・動画を撮りたくなり、動画モードに変更した途端フライを咥えたニジマスがジャンプ?直後、もんどり打ってロッド一式がダムの底にニジマスが引っ張って行きました。頭が真っ白!Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
08月29日 道東のダム AM6:00釣行開始 まずは奥へと引張りながら移動してると40upがご挨拶に!その後Nakao氏にも同サイズがHit!奥に着くまでに私に同サイズ1尾追加ここでタランチュラに変更ラインを交換しフライを結びフロータントを施し湖面にポイッ!(何か聞覚えが!)するとバシャッ えっ!!慌ててロッドを取りましたが交換したラインが出たままなので合わせられずサヨウナラ・・・その後は二人で下がりながら撃って行きますと出ました!強烈な引きと潜航・・・楽しい~。無事ランディングした魚体は太さ体高のある虹鱒。本日私の最長身何とか50upの51㎝ Fischer Y,Simoma |
08月29日 道東のダム Simomaさんからお誘いを受け二つ返事で行きま~す。6月の釣行で59cm釣っているので、それ以上のモンスターを夢見て遠足前日の幼稚園児?興奮してなかなか眠れませんでした。タイプⅠで2匹!ビックドライ?いっけね~巻いてないわ!ここは先輩におねだり!!快く頂いたタランチュラでお盆にUtsugizawaさんが60アップを釣った所で念願のヒット!!水深がありUtsugizawaさんの言っていた通り、湖底に潜る・潜るでなかなか浮いてきませんでした!上がって来たのは56cm!!6月の59cmには3cm足りませんでしたが、楽しい釣行になりました。Simomaさん、感謝です! Fischer M,Nakao |
![]() |
![]() |
09月02日 忠別ダム ニューロッドMAXCatchの入魂で忠別ダムに行ってきました。いつものボールマカーシステムですが、本日はお魚さんからの反応がよろしくありません。対岸の石積みのポイントに行ってみましたが、ここでも反応イマイチ!橋の下を攻めようと移動しましたが、ルアーマンがお二人・・・橋の下手の切り株周りをタイトに攻めて、やっと入魂完了!!危なく坊主になるところでした。助けたミヤマクワガタの恩返しかな???入渓地点の岩盤のポイントに戻り一匹を追加して納竿としました。 Fischer Utsugizawa |
09月07日 オホーツク海 初物・・・ 自分ながらよく頑張りました~! 沖目で会心のアタリ 昨年どうよう今年もきびしかったですね~ 諦めかけたラスト30分のラッキーストライク フライサイズ・カラー変更がどんぴしゃりとはまった感じ・・・ Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
09月16日 阿寒湖 ワカサギをチャミングし、シチュエーションを作りますが・・・なかなか群れが岸寄りしていないのか?ボイルが始まりません!まだ、テスト操業で本格的にワカサギ漁が始まっていない模様なのでワカサギには興味が無いのか??反応がイマイチですそれでも、少数の群れ?2,3匹、もしくは単発って感じで数少ないチャンスをものに出来るかって感じです。チャミング後約一時間でやっとボイルが始まりました。ボイルが有った近辺にキャスティング・・・フライには出ますが、口を使ってくれない?乗らないのです!!それでも曇ってきて、波が立つと判断能力が付かないのか?やっとヒットに持ち込む事が出来ました。 Fischer Utsugizawa |
09月23日 忠別ダム 本日もいつもの忠別ダムへインレット対岸が気になり、岸際を丹念に上流方向に叩いていきますが、ここぞという所でも反応が有りません。忠別ダムをほぼ一周しますが・・・岸際で一回だけストライクが・・・しかしかかりが浅いのかフックオフです、ショボーン。ポイント移動で(ハーリング)に好反応!!午後3時朝一攻めた対岸の岸際を丹念に攻めますが、やはり無反応!!時間も午後4時になり、親水公園駐車場にパドルで漕ぎますと・・・ロッドに確かな魚心が・・・ここでもピッカピカのニジマスが!!立て続けにヒット!なんと最後にお相手をしてくれたニジマスは4連続ジャンプで楽しませてくれました。 Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
09月26日 オホーツク海 チレタんだよ~!! 前回の反省をもとに釣り方を少々変えて(^_-)-☆ 引くラインにズッシリ重みが・・.・ ようやく フライで一矢報いることが・・・ 今季オホーツク2匹目・・・厳しすぎます~~(;^_^A Fischer Kikuta |
09月30日 忠別ダム 鬼退治に朱鞠内湖にNishikawa氏と行こうか?迷いましたが、まだちょっと早いかもと・・・7,8日阿寒湖にドラワカの釣りに行く予定なので、燃料・渡船代・入漁料を節約することにしました。午前6時エントリー、いつもの岩盤のポイントから攻めますが、今週もサッパリ反応が有りません!岸際を狙って3匹、ハーリングで6匹!やはり狙って釣れるお魚さんは嬉しいですね! Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
09月30日 忠別ダム Utsugizawa氏よりお誘いを受けて久しぶりのフローターです。事前情報ではハーリングに好反応とのことでしたので、タイプⅠでスペシャルフライを引張回すことに・・・水位もかなり減少し、お魚さんの付き場も少し変わったみたいです。対岸のなんて言うことのないポイントなんですが、お魚さんが溜まって居たみたいで、30~35cm位のサイズばかりですが、20匹以上釣れました。ハーリングで漕ぎまくったので、明日の筋肉痛が心配です。 Fischer Simoma |
09月30日 朱鞠内湖 まだちょっと早いかなって感じだったのですが、気になっていたポイントに渡船しました。切り株の周りでワカサギの新子がザワついているのを発見!!、切り株までの距離は30m程、オーバヘッドでChrome10番フルキャストしますと余裕の40m超え、 リトリーブを始めちょうどフライが横切った瞬間にキターーーーーー。心臓バクバクで30mのラインをひたすら手繰り寄せ、ランディング4回失敗の後なんとかネットイン。 コンディション抜群の67cmでしたー Fischer Nishikawa |
![]() |
![]() |
09月30日 石狩川 渇水で普段は行くことが出来ないポイントにウェーディング、対岸付近の岩盤のエグレに53cmを頭に釣り堀状態。ウハウハの30匹越え!何年構えの大雨で上流の養鱒場から逃げてきたのかブラウンも釣れました。 Fischer Wataname |
10月08日 朱鞠内湖 またまた朱鞠内湖に行って来ました。釣り開始から11時までノーバイト、 満水時は立入る事の出来ないポイントで本日初のヒット!ラインから伝わる引きで自己記録のイトウと確信、ようやく手前まで寄せてネットをだしますが30m分のフライラインが邪魔!急いでリールにラインを巻き取っているとここで悲劇が…、そうです皆さんの想像通りフックが外れスローモーションで朱鞠内湖に戻って行きました。あまりのショックにキャストもグダグダの中、残り時間15分でまたまたヒット!先ほどの失敗もあり2分で強引にネットイン66cmのベッピンさんゲットしました。
Fischer N ishikawa |
![]() |
![]() |
10月08日 阿寒湖 毎年恒例となってきたドラワカの釣りにすっかりハマり、例年のドラワカを改良し、17本巻いて望んだ今回、ボイルが始まり第一投げでニジマスが釣れとても満足?夢見ていたのは昨年のTomisawa氏の70アップ!!私も60アップのニジマスが釣りたかったですけど、風向きが悪かったようで・・・次回に持越しです! Fischer Nishio |
10月08日 阿寒湖 2日釣りをし、温泉に浸かってゆっくり帰って来る予定でしたが・・・台風25号の影響で釣りは8日の1日だけ、天気予報に反して霧雨が・・・偏光サングラスのレンズに水滴が張り付き水中が見えないマイナス状況でスタートまず、私がチャミング役を10分でボイルが始まりNakao氏にバトンタッチしてすぐに私にも良型のアメマスが・・・ScottE2 9’#4でこのサイズ癖になります! Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
10月08日 阿寒湖 一昨年71cmのニジマスを釣っているので、楽しみにしていた阿寒湖釣行。しかし台風で一日潰れましたが、半分諦めていた8日目になんとか釣りができそうなので3人でUtsugizawaさんが借りたリースのハイエースで広くて楽ちんでした。ボイルが始まりすぐにNishio氏がヒットしたのを見て闘志が120%・・・、メンバーのタイトルホルダーですからしかし今日は私だけノーヒットが続きましたが、潮・風を読み、こっちへおいでよと声えを掛けてくれたUtsugizawaさんのお陰て、ボを免れました!!感謝です。 Fischer Tomisawa |
10月13日 朱鞠内湖 朱鞠内湖に行ってきました! 休日は人が多いので、一番奥の天狗に渡船。 天気予報もドピーカン!!でしたが、ガスが掛かってほんの少し微風で潮目も出来ており・・・ キャスト一投目でいきなりドッカ~ン!! その後はなぁ~んにもでした! シューティングスペイの感覚が少しつかめて来たようなきがします。 Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
10月13日 朱鞠内湖 3週連続の朱鞠内湖です。本日はUtsugizawaさんも同行です!土曜日と言う事もあり、釣り人が多数・・・釣りポイントを渡船で一番奥の天狗に決定。ドピーカンで午後から良い風が出る予報なのでお迎えは14時に!私は南をUtsugizawaさんは反対に北へ・・・ここが運命の分かれ道!Nishikawaさ~ん、釣れたよ~の声に急いで急行。私のデジカメでニコイチ!また南に・・・しかし・・・日が高くなり、狙いを岸際に変更し産卵に参加した様なヒョロヒョロのアメマスを2匹!! 3週連続のイトウは残念ながら・・・ Fischer Nishikawa |
10月24日 阿寒湖 暴風雨の阿寒湖に藤田さんとクレイジーツアーに行って来ました。風を考慮してボッケに行きたかったのですがすでに3名の釣り人を確認。大島に入りますが爆風でドラワカキャストは無理!葦で若干風が弱まるポイントで30分程チャミングしてようやくボイルを見つけ5本目で57cmのブリブリ金アメをゲット!向い風でデカニジを狙う藤田さんに金アメを見せボイル報告で葦横に移動を決意、ここから藤田さんの爆釣劇の始まりで60up筆頭に18本!自分も地道に釣り上げ23本!暴風雨の中、ずぶ濡れになりながら朝6時から午3時過ぎまで釣りしてましたー。自分も含めてクレイジーです…(-_-;) Fischer Nishikawa |
![]() |
![]() |
10月26日 北の大河 忘れないようにfishingメモなるもの付けています・・・一日経って昨日のことをあれこれ整理中・・・初イトウさんは写真も撮れずオートリリース・・・しかも2匹・・・(´;ω;`)ウゥゥ これは仕方がないと・・・悔やまれるのがテイクがあったのに乗せられなかったお魚!追い食いまでしてくれたのに・・・「あ~~~なんで俺はこのお魚・・・・」ってフレーズがまた口から出てきましたね~~~~??でもね、めげませんよ~~ 俄然、燃えてきましたね~~??きっとこの流れの何処かに・・・待っててよ~~モンスターちゃん!! イトウ様お願い聞いてくれて、ありがとう~~!!本当にガップリと来てくれるなんて・・(;^_^ADay1 80UP・Day2 90UP 天塩本流18F チャレンジ3年目・・・本当にありがとう!感動です!!wildな方のサポートも感謝感謝です!! Fischer Kikuta |
10月28日 朱鞠内湖 10時頃から雨の予報でしたが、渡船の途中で雨が降り出し軽く浸水(-_-;)ポイントに上陸して雨対策を完了させ釣りを開始しますが、ワカサギ新子もウグイも見当たりません。キャストしながら500m移動した時点でようやくワカサギのスクールを発見!このポイントで粘ることを決意して20分、本日初ヒットはチビアメ君でした。さらに行ったり来たりで粘っていると本命がヒット,慎重なやり取りで無事ネットイン!とても綺麗なイトウで前回よりサイズダウンの58cmでした。渡船の迎えが来るのでジャケットを脱ぎ後片付けをしていたら突然のスコール!行きは軽く浸水、帰りはガッツリずぶ濡れでしたー。(-_-; Fischer Nishikawa |
![]() |
![]() |
11月05日 朱鞠内湖 初雪が残る朱鞠内湖にまたまた行って来ました。本日は濁りと増水を考慮してウドウに渡船です。岸際は一通り流したのでクローム10番にロッドチェンジ、フライは下間さん制作の秋用ウグイで沖目狙い。追風に乗せオーバーヘッドキャストを楽しんでいると、40m先で怪しいボイルを発見!狙いを定めてフルキャストから数回のリトリーブでヒット!大きくは無いですが沖目のヒットを楽しみながらネットイン。走りまくった55cmのイトウ君でした。 Fischer Nishikawa |
11月11日 石狩川 渡部さんと6年ぶりに石狩川に行ってきました! 午前8時にセコマで待ち合わせて渡部さん先導でポイントへ!ポイントの説明を聞き入渓ポイント私は下流、渡部さんは上流を攻めてみました!下流を流していると渡部さんのホイッスルが鳴り、お魚さんがヒットしたようです!!お魚さんからコンタクトが無い私はすぐ渡部さんの元に・・・まだ居るからとポイントを譲っていただきすぐにマーカーが引き込まれ、30アップのニジマスを手にすることが出来ました!!この間ヤフオクで落としたロス・エボリューションG1.5に入魂完了です!!渡部さん、有り難うございました。。。 Fischer Utsugizawa |
![]() |
![]() |
11月11日 石狩川 昨夜、Utsugizawaさんより有線を頂き私と久しぶりに一緒に釣りがしたいと・・・それならばと石狩川本流に行くことにしました。実に6年ぶりの同行フィッシングです!2004年までは一緒にフロートチューブで浮き浮きしてたのですが、どうも私は止水の釣りが苦手で川へUtsugizawa氏は止水の釣りにご一緒することがめっきり少なくなりましたが、オークションで落としたリールに入魂したいので何とか釣らせてくれと頼まれ、快諾!自作丸竹バンブーロッドに厳つい顔付きの♂がお相手をしてくれました。Utsugizawaさんも釣れてくれて一安心久しぶりに楽しい釣りが出来ました。 Fischer Watanabe |
11月23日 湧別川 謹慎処分を受け3週間、本日も愛犬のダックスと保護猫2匹でのんびり過ごす予定でしたが、 どうしてもアメマス情報が気になり隙を見て昼過ぎに脱走成功! 実釣時間は1時間、産卵行動の鮭達を避けながら深水のポイント到着、3投目のドリフトでラインに違和感があり 同じコースで明確なアタリにフルフッキング! 朱鞠内湖のイトウ並みのファイトで上がってきたアメマス君に感謝です。 Fischer Nishikawa |
![]() |
![]() |
11月25日 湧別川 前回のポイントは予想通り数名が入って居たため、春先の記憶をたどり草木を?き分けなんとかポイントに到着。水深があり流れが太いため、フライを重めのビーズヘッドに交換して数投でラインがビタ止まり?90%根掛りと思っていたが動き出し、90%鮭のスレ掛りと思っていたが動きが変?とにかくアメマスだとしたら特大は間違いなく、絶対にキャッチしようと背中のネットに手を掛けるがラッシュ君に置き忘れ(-_-;)。テンション掛けながら下流の瀬まで50m下り、なんとかずり上げに成功!自己記録更新の66cmのアメマス君でした。 Fischer Nishikawa |
12月02日 湧別川 久々な感じ …… やっぱり楽しい! コンディション Good Good!! 元気なアメマス君 癒されましたよ~~ 朝一仕事やってからのリハビリです(;^_^A Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
12月03日 湧別川 またまた本流に行って来ました。橋の上から川を覗き込むと鮭のウライ撤去工事が始まっておりメジャーポイントは笹濁り。とりあえずロッドを出しますがチビアメ1匹でその後続かず前回のポイントに移動、1投目から40upが顔を出し2投目でニジマス並みの暴れっぷりの56cmアメマスが釣れました。もう一つのポイントも気になりさらに移動、ここでも1投目からアタリがあり50up3本追加、SD8番を楽しい程曲げてくれましたー。
Fischer Nishikawa |
12月12日 屈斜路湖 ベタ凪の屈斜路湖に行って来ました。メジャーポイントに11時(マイナス3度)に到着、インレッドには朝の6時(マイナス12度)から頑張っているルアーマンが一名。旧インレッドのポイントでロッドを出しますが、全くお魚の気配がしません。12時が過ぎ皆さんお帰りになったので、貸し切りの屈斜路湖でクローム10番をオーバーヘッドでぶっ飛ばしていたらまさかのヒット!50upのプラチナレインボー君でした。その後、風が出てきていい雰囲気になった頃に、ウェーダーの右膝から浸水してきた為ギブアップ(-_-;)2018年最後に綺麗なお魚に出会えて最高の年になりました。 Fischer Niahikawa |
![]() |
|
12月22日 湧別川 ウェーダーの浸水で今シーズン終了の予定でしたが、やさしい長女に旭川から実家の往復送迎を条件に新品を購入。屈斜路湖に向かう途中で湧別川を覗きますとオールクリアで釣り人も居ない為、急いで家に戻り本流用タックルとチェンジ。釣り開始3投目でブリブリの50upが顔を出し一安心で下流のポイントに移動。いつも攻めきれずにいたポイントの上流15mに腰まで浸かってラインを送り出し、フライが届いた所でドリフトさせ10数投目で反射的にロッドを立てブン曲がったロッドを見るが無反応?数秒後に魚に気づいてからが凄かった。ラインをたぐり寄せるが流心から動かず、バッドに左手を添えてテンションを掛けると上流下流に猛ダッシュ!流れの緩い20m下流で勝負したいが流木がある為ひたすら耐えて4分、小ネットが不安なため両足でブロックしながら岸で捕獲!朱鞠内のイトウよりデカイ70upでしたー。もちろん自己記録更新です!その後も60upと50up数本出て大満足の1日でした。 Fischer Nishikawa |