![]() |
![]() |
04月17日 別寒辺牛川 4月16・17日 別寒辺牛川に雨ますを求めて行ってきました。 雨ます・・・簡単でしょ!!いえいえ・・・きっちり合わせないと釣果に差がでます・・・ 初日 7時間で4匹 2日目2時間で5匹 忘れていたこと思い出させてくれました。 Fisher K.Kikuta |
05月01日 道北のダム 主治医からフライフィッシングでロッドを振るのは大いに結構な事、どんどんやりなさいと言われ、その気になってSakaさんと行ってきました。お魚さんの付いている対岸にはロープを伝って降りて行かなくてはならないので私には無理。Sakaさんの反対岸から実釣開始!例年実績が有るデカニンフを流しますが中は有りません。フライをエッグに変えてみますとなんと、ニジマス30~35cmがリハビリの相手をしてくれました。 Fisher Utsufgizawa |
![]() |
![]() |
05月05日 阿寒湖 練習初日、坊主回避で阿寒湖に行ってきました。 強風で白波が出る中、渡船でヤイタイ岬を選択! これが吉と出て、群れに当たり大爆釣! 世の中そんなに甘く有りません。その後アタリもパタリと止まり、ブログ用にでかアメと思っていたのですが、とりあえず撮っておいたこの一枚と成りました。 Fisher Nishikawa |
05月07日 朱鞠内湖 連休2.3日は朱鞠内湖でイトウ狙いです。ようやく解氷しそうな朱鞠内湖、減水時期にしか渡れないカラス島とキャンプ場のポイントをチェック!新作イトウ用フライのチェックと、解氷したキャンプ場前のポイントで釣りをスタート。強風と雨で早々と釣り人が撤収する中、今年初のサクラマスが釣れてくれました。 Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
05月10日 道北のダム 病院のリハビリが終わり、またまた道北のダムにリハビリに。 1日よりかなり水位が高くなりました。 いつものフライをショットを噛ましてリリースしますと、ニジマス2、ホウライマス1匹がリハビリに付き合ってくれました。 あと少し水位が上昇すればお魚さんが溜まり、 ベストな状態に!またリハビリに来ます! Fisher Utsigizawa |
05月15日 エリア 少し大きなお魚にリハビリの相手をしてもらおうと、エリアフィッシングです。前日にエリア用フライを巻いたので、まずはペレットカラーであろうライトブラウンのエボレスを・・・朝の内はエボレスでそこそこ釣れるんですが、その内に見切ってしまうのか釣れません。カラーローテーションで数匹をヒットした後、中もなくなったので、ミッジサイズのブラッシーを付けると面白いようにヒット!これもまた飽きられ、今度は鹿の革(トラウトガム)これがまた良かった。エリアではカディスピューパに対するライズがアチラコチラで!フライをフローティングピューパに交換しますと、臆病な出かたをしますがヒット!ドライはエキサイティングで面白いわ。中もなくなりさっきまで好釣だったトラウトガムの黒に交換しますと・・・72cmのニジマスがリハビリの相手をしてくれました。流石に10分近くも引きずり回されると、手首がオーバーヒート!! Fisher Utsugizawa |
![]() |
![]() |
05月16日 道北のダム 事前情報、お魚釣れてますよ!とナイスな情報!車に釣り道具を積んでいたので、病院のリハビリが終わったてまっすぐに道北のダムに直行。 釣りの支度を終えインレットに到着しますとHiroさんが居りましたので、背後からお声がけしますと、かなり驚かれたみたいで、熊と勘違いされました。(笑い)状況をお聞きしますと、それなりには釣れるけど・・・話とは違うとの事!水位も上がり流が重くなったので、Bのショットを噛まし釣り始めますが・・・フライが底を流れていないと判断し、3Bのショットに交換しますと、なんと2時間でカウンターが20匹!風も強くなり、砂嵐状態になったので6匹追加で撤収しました。 Fisher Utsugizawa |
05月17日 朱鞠内湖 今回、使用するフライは菊田師匠のフライボックスからパクった?こちらのフライで(写真)引っ張りまくる予定です。キャンプ場前からスタートして10分でアメマスがヒット! 濁りの中でもアピール抜群のフライに釣れそうな予感。湖底に大きな切り株がある、お気に入りのポイントで待望の強いアタリに「キタ━(゚∀゚)━!」と絶叫。購入したてのネットを取り出しますが、テンパって左右の手がいつもと違い3回取り込みに失敗、冷静にロッドとネットを持ち替え無事に収まりました。70には届きませんが、とても綺麗なイトウでした。 Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
05月18日 道北のダム インレットに魚が溜まっているのもあと2,3日、釣具は勿論車に積みっぱなし!病院のリハビリが終わりフィールドに直行!!ニジマス先生に手首を引っ張ってもらいます。実釣開始から、本日も天国モード維持。爆釣!しかも平日ということも有り、誰も居ません。いつもこんな感じだったら良いのになぁ~!!お昼から午後5時までで、カウンターのメモリは50匹!やはり数の中には良いサイズが!5時まででルアーマン2人、フライマン2人やはり平日釣行はいいなぁ~! Fisher Utsugizawa |
05月21日 道北の山上湖 本年度初フローターです。 例年、ブラウンが付いているであろうポイントを丹念に叩きましたが・・・ 釣れてくれたのはニジマス!! 切り株めがけてタイトにキャストして釣れました。 ブラウンどこへ行っちゃったの?まだ川から戻ってきていないのかなぁ~? また水温が上がったら来てみるか! Fisher Utsugizawa |
![]() |
![]() |
05月22日 道北のダム どこかパラダイスは無いかGoogle Earthで検索!釣れなくてもともと、北に車を走らせ行ってきました。3時間少々中もなし。違うダム湖に移ろうとエントリポイントに着く寸前でグニュ?と言う中。 とりあえず合わせてみるとロッドティップがグングングン。おおっ、お魚さん居るっしょ~!ジャンプ一発・・・デカイっしょ!!なんとイケメン60アップのニジマス君でした。感謝で~す! Fisher Sakaguchi |
05月24日 朱鞠内湖 午後より千葉貴彦氏と朱鞠内湖に 行ってきましたー! 午後一で渡船暗くなるまでの5時間。 ミッチリと投げ倒してきましたー!! 大きくないですけど元気なイトウくん2匹 雨ます君2匹 遊んでくれました!! 楽しかったでーーーーす!!! Fisher K/Kikuta |
![]() |
![]() |
05月29日 道北のダム 本年度初フローターです。 毎年この時期に通っている近郊のダム湖に向かいました。釣りの支度をし5時入渓。 マーカーでニンフをぶら下げてみます。 棚が合わないのか?フライが合わないのか? 7時までに4匹しか釣れません。坂さん、この時点で14匹!!私と何が違うのでしょうか?ハハ~ッ、なるほど・・・坂さんの棚は一ヒロ半です。私も棚を一ヒロ半にしてみますと・・・あららっ、今までの不調が何だったのさ!午前10時30まで20匹を越えました。 Fisher Simoma |
05月29日 朱鞠内湖 今回使用のフライは、前浜にウグイが集まると予想してウグイの婚姻色が入ったイメージで作成した、人様に見せられないフライです。朝一の前浜はボートで大賑わいの為、落ち着いた頃に湖面を見ると予想通りウグイが集まっていました。10m先のブレイクをイメージしてキャストして30分、確かなアタリにロッドを立てますと心地よい重みにイトウと確信!ラインを巻き取り左手にロッドを持ち替え右手にネット、前回と違い冷静にファイトを楽しみネットイン! Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
06月06日 阿寒湖 手首のリハビリを兼ねて、阿寒湖に行ってきました。フィッシングランドの渡船受付が少々遅くなり 先に渡られ小島に渡る計画が・・・頓挫Nishikawa 氏と相談し、観光客の注目を浴びながらホテル前での釣行!散発的では有りますが、弱ったワカサギを捕食するライズが・・・迷わずドラワカ(横)を付けてキャストしますと・・・ヘッド&テールで60オーバーのぶっといアメマスにフライを持って行かれました。アワセ切れです!とほほ!!気を取り直し今度はダブルクリンチノットで結びキャストするも、音沙汰無し。前日に巻いたhigeフライもどきを引っ張って50オーバーのアメマスが釣れました。秋にリベンジです。 Fisher Utsugizawa |
06月06日 阿寒湖 私の目の前でUtsugizawa氏のドラワカがデカアメマスにフライを引ったくられるのを目撃し、私もドラワカをキャストしますが・・・ハイパー御一行様が相当相当虐めたのか?見向きもしてくれません。釣れたのか?釣れないのか?渡船した方々も戻ってきたので藤田氏、森田氏、Utsugizawa氏と4人でヤイタイ島に渡船。腰までウェーディングしウェットフライをリトリーブしてそこそこの型のアメマスが釣れました。 Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
06月10日 道東のダム 14年ぶりに道東のダム湖に行ってきました。峠を一つ越えますと、気温が12℃!霧雨も降っています。前日にシケイダーを巻いてきたので、是非ともセミちゃんで一匹を・・・ライズもなく、とりあえずルースニングニングで様子を見ますが中も有りません。それでも、気温が高い日にシケイダーを食べて居るはず。シケイダーを結んでみますが、一向に反応なし!本物のシケイダーも湖面に流れていますが・・・モンカゲロウのハッチが始まり、散発的なライズが。フライをBHモンカゲスイミングストリーマーに変えて居る途中にお魚が浮いてきてライズ!サイトフィッシングで鼻先50cmにフライを落としリトリーブしますと・・・35cmのニジマスがヒット!!散発ライズを狙いをBHモンカゲストリーマーをリトリーブして左手にドスンと手応えが。45.6cmの砲弾型のニジマスがジャンプ3連発!シケーダーには残念ながら、出ませんでしたが、BHモンカゲロウスイミングニンフを引っ張って3匹でした。 Fisher Utsugizawa |
06月16日 道東のダム 20日から職場復帰も決まり、平日釣行も行けなくなるので、天気予報を見てみますと先週行って来た道東のダム湖、16時ころまで傘マークが付いていません。コンビニで昼食と飲み物を買い、道東のダム湖へ。駐車場に着きますと内地№の車が・・・ 釣りの準備をし、湖面の様子を見るとモンカゲロウが結構ハッチしていました。勿論ライズもかなり有ります。迷わずここはモンカゲパラシュートを・・・ キャスト一発46cmアメ他、3匹のアメマス!水位も先週よりかなり低くなってウェーディングも楽勝です。残り少ないモンカゲフライもボロボロになり、山側はアメマスばかりみたいなので、道路側にポイントを移動し、先週バッチリだったクリーム色のBHマラブーを岸際ギリギリにキャストしますと・・・この日最長の47cmのニジマスがバンブーロッドを絞り込んでくれました。久しぶりにビルバランの逆転音も・・・有り難うございました、感謝・感謝 Fisher Utsugizawa |
![]() |
![]() |
06月18日 道東のダム湖 昨日巻いたモンカゲパラシュート・・・どうしても試したくなり、峠を一つ越えて行って来ました。7時現地到着!11時ごろからモンカゲロウのハッチが始まり、あちらこちらでライズが始まりました。私のフライにも出ることは出るのですが、フッキングまでなかなか居たらず!!阿寒湖のドラワカを思い出しちゃいます。かなり皆さん(私もか)虐めたようでお魚さんに遊ばれています。それでも流が有る所にフライをナチュラルに流して・・・かなり大きかったなぁ~!!ジャンプ一発フックアウト!!それでも私の作ったフライを40弱のニジマスが慰めてくれました。。。 Fisher Utsugizawa |
06月19日 道北のダム セミフライを持ってSakaさんと道北のダムへ! 事前情報ではセミルアーで50アップを上げたとか?朝一はライズも無いので、ニンフイングで・・・第一投からなんとヒットです!!岸際のストラクチャーなどを丁寧に叩き5匹GET!でもサイズはいまいちです。午前10時ぐらいからセミが泣き出したので、木がオーバーハングしている対岸を攻めることに。目の前で本物のセミが喰われました!鱒が付くであろうストラクチャー周りにフライを浮かべて、じっと待っていると・・・飛沫とともにニジマスがセミフライを咥えてジャンプ!!引っ張ってもバシャ!!辞められません。一尾釣ると浮力が落ちるのでフライをとっかえひっかえ。まだウィングのCDCが乾かないので、タランチュラをキャストしますと・・・着水と同時にバシャ!!・・・狙った所にキャストし、釣れると気分が良いですね。でもサイズがいまいちです・・・贅沢を言っちゃいけません。釣れたことに感謝です!! Fisher Utsugizawa |
![]() |
![]() |
06月26日 道北のダム 先週満足な数釣りが出来たので(51匹)今週はsakaさんにお願いし新たな地へ。AM4:30北へ向け出発!天候はあいにくの雨ですが気持ちはワクワクです。現地到着も雨は変わらずですが実釣開始!直ぐにチビッ子が挨拶に来てくれました。Sakaさん右岸へ、Tomiさんインレット方面へそれじゃあ今年のMAXサイズ更新を目指しダム横断して左岸へ・・・数匹キャッチ後ソコソコの中が引きを楽しみネットIN!ん~~~微妙~~~計測・・・44㎝残念ながら更新ならずしかもココで悲劇がゼファーの右気室の空気が減ってる???車は対岸急いで戻り空気を入れ様子見・・・やはり減る!気持ちも折れ雨も浸み終~~~了~~~。残念な結果でしたが新天地はやはり面白い!サッサと修理してリベンジです。 Fisher Simoma |
07月03日 エリアフィッシング 本日、会社の健康診断が有り、午後から上川のエリアに釣りに行って来ました。Sakaさんも午前中は法事があり、午後から行くとのことでしたので・・・天候も曇り模様で釣れそうな予感が。エリアに着くとすでにSakaさんが釣りをされてました。まずは定番のペレットカラーのライトブラウンのエボレスをチョイスし、キャストしますと・・・幸先良く50アップのニジマスがお相手をしてくれました。エリア定番のエボレス、オクトパスボム、ブラッシーなどで20匹以上。夕刻、カディスがハッチ・・・Sakaさんのタランチュラに鱒がアタック!!私もフライをタランチュラに・・・なんとかかんとか、タランチュラをブラウントラウトが咥えてくれました。 Fisher Utsugizawa |
![]() |
![]() |
07月10日 道北の山上湖 ブラウンはどこに?両岸際を丹念に叩きましたが、ブラウントラウトには相手にしてもらえませんでした。しかし、例年ブラウンが釣れた実績のポイントでも釣れるのはニジマスです。どこへ行っちゃたのだろう。そう言えばブラウンの稚魚も釣れないよなぁ~自然繁殖していないのかなぁ~?雨・微風で潮目が出来ると、何故かライズが・・・フライを送り込むとラインが引きこまれ、40アップのニジマスがお相手をしてくれました。アメ、ニジ合わせて11匹のここのダム湖で久々のツ抜けで御座いました。 Fisher Utsugizawa |
07月17日 道北のダム 山上湖にブラウンのリベンジに行くか?迷いましたが、ハンドルは右に切っていました。まっ、いっかぁ~!釣りの準備をし、午前6時30分駐車場よりエントリー。ダムは満水状態です。満水時は得意でないんだよなぁ~!それでも減水時のストラクチャーを思い出し、ここらへんに絶対にお魚さんは付いているはず!!あっ、やろうと思ったポイントにゴムボートのエサ釣り師が・・・さすがにエサだと釣れるようです。どうもお魚さんは底ベッタリに定位している模様です。なかなか相手にしてもらえないので、対岸に移動。昨年の実績ポイントで35cm位のニジマスが2匹、遊んでくれました。お昼近くになり、風が出てきて白波が立ってきたのでエントリーポイントに。エントリーポイントの近くのワンドで僅かなライズが。。。方向を見極めキャストしますと、尾鰭が発達した40アップのニジマスが相手をしてくれました。 Fisher Utsugizawa |
![]() |
![]() |
07月17日 道東のダム湖 兼ねてから気になっていた道北のダムにSimoma氏をお誘いし、狩勝峠を超えて行って来ましたよ。ダムも減水し、貯水率30%!エントリーも汗だくです。まずは一休みしてから実釣開始!すり鉢状で岸際にストラクチャーが無いせいなのか?マーカーで岸際を叩いても反応が無いため、ラインをタイプⅢに変えて引っ張り数本。小さなライズを発見し、最近調子の良いドライに変えてキャストしますと・・・スッポリとフライを飲み込んでくれたニジマスに感謝です!! Fisher Sakaguchi |
07月17日 道東のダム湖 Sakaさんのお誘いで道東キャラバンに参加させていただきました。私もマーカーから開始しましたが、反応がいまいちです・・・Sakaさんと合流し、SpecialFlyを頂いて引っ張りますと、元気な40アップが相手をしてくれました。恐るべし、SakaguchiSpecialですね!帰り道は休み休み、息が上がってハァ~ハァ~。重いフローターは辛いです。でも、楽しかったぁ~お誘いしてくれたSakaさん、同行のHiroさん、有り難うございました。 Fisher Simoma |
![]() |
![]() |
07月18日 道東のダム湖 フィッシングキャラバン2日目ブラウンが釣りたいとSakaさんにお願いし道東のダム湖へ!小雨の中フィッシングスタート!本日もライズ有りませんがドライで叩きますがやはり反応なし・・・マーカーに変更です。すると27cm程のニジがご挨拶その後待望の30cm程のブラウンがご挨拶に!岸際を叩いていくと順調に数釣りは出来ますがサイズが出ません。前日のダメージも有り12時撤収と成りました。37cmニジを最長にニジ、ブラ合わせて29匹キャッチでした。 Fisher Simoma |
07月21日 日本海 青いお魚に会いに、オホーツクから日本海北海道プチ横断3年前からチャレンジして最初の年はカスッて終了・・・2年目はタイミングが合わず狙うことも出来ず終了・・・3年目今回のチャレンジ・・・到底届かないところでナブラが・・・諦めずにキャストを続けていると・・・『ドスン!』ラインがジュバーーーーーーーーー~~~あまりの突然 かかった瞬間『?????まじかーーー』って雄叫んでいましたー(笑)これが1匹目友人からナブラ発見の一報が入り小移動・・・ポイントに着きますと鳥山が水面ではボイルの嵐これほど大きなナブラは初めて見る光景鳥肌ものでした ナブラを追いながら砂浜を青春走り(笑)遠かったナブラが射程内に入りロックオン・・・キャスト 数秒後2回目の『ドスン!』いや~~強い強い早い早い『ビューーーーン!!!!!』2匹目なんで少し余裕!いや~~たのすいたのすい!!!!青物は引きますね~!!! Fisher Kikuta |
![]() |
![]() |
07月24日 道北の山上湖 午前7時エントリー!立ち込んでやっているフライマンさんと軽く挨拶をし、情報収集。毎週末来ているとか。フムフム、そうなんだ~道路側の岸際をドライで叩いていきますが、反応が有りません。そう言えば、カメでいい思いをしたとか言ってたな?緑のカメムシをチョイスし、岸際ギリギリにキャストしますと・・・見に来てフライの直前で∪ターン!!完全に見切っているようです。待てよ管理人さんがタランチュラで大物のブラウンを掛けた?事を思い出し、フライをタランチュラに・・・バシャ!出ました、40アップのニジちゃんです! Fisher Sakamoto |
07月29日 阿寒湖 悪天候の阿寒湖に、ずぶ濡れ覚悟で最終戦に行って来ました。朝4時半にボッケから釣り開始、腕から水が浸入して来た頃に本日1匹目をゲット!その後暴風に耐えきれず、シンジュウ湾に移動したところで雨が小降りになり、ここから爆釣が始まりました。まずは引っ張りで50upアメを5匹アメマスの撮影と食事でしばし休憩、フライを変えて釣りを再開するとまたまたヒット!数メートル寄せた所でお魚さんが猛ダッシュ?大ジャンプ?予想外のニジマスに慌ててラインを押さえ指が火傷、それでも笑顔でファィトを楽しみブリブリのニジマスをゲット!引っ張りに飽きた為、立てドラワカ50upを3匹追加。 Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
07月31日 道北の山上湖 先週、山上湖でブラウントラウトをバラしたのでリベンジマッチに行って来ました。午前5時45分エントリー!まずはマーカーでエントリーしてすぐにちびアメが挨拶をしてくれました。岸際を叩いていき同サイズのアメマスを2本追加!いよいよ先週バラしたポイントにフライをビックドライ、タランチュラに交換して慎重に岸際ギリギリにキャスト!!一瞬背びれが見えて、おおおっ・・・待て・・・咥えた!!やり取り5分?丁番にフライがかかっているのを確認し、自身のファイトシーンを・・・無事にランディンクし、スカリに入れて撮影ポイントに戻り記念撮影。 Fisher Utsugizawa |
08月07日 道北の山上湖 行こうと思っていた道北のダム湖、トライアスロンで断念!さて、どこに行きましょうか?気温も35℃・・・Simoma氏も行くとの事で、また道北の山上湖に決定!!フィールドに到着しますと、すでSimoma氏はエントリーする所です。フライは勿論デカドライ。フライには出てくれるのですが、どうもフックオンには居たらずです。道路側に居たSimoma氏と合流し状況をお聞きしますと、あまり良くないとの事。Simoma氏の目の前で岸ギリギリにキャスト、チョチョンのチョンとフライを動かしますと・・・バシャ!!・・・1・2ソレ合わせろ・・・バッチリフッキング・・・格好良い俺!!おおっ、ブラウントラウト・・・しかも先週と同等サイズ!Simoma氏・・・写真撮りますか?私・・・お願いできますか。。何分かのやり取りの後ランディングネットを出した途端・・・あぁっ、バレてしまいましたorz!!その後に釣れた43cmです。バラシ癖つかなきゃ良いな~!! Fisher Utsugizawa |
![]() |
![]() |
08月15日 道東の秘境 台風6号が迫る中2年振りに道東の秘境にNishikawa氏と行って来ました。天気予報では午前7時から雨・風が強くなる予報です。勝負は小一時間と判断し、デカドライをチョイス!なんと第一投から50アップが挨拶をしてくれました。岸際を打って行きますと、出るわ、出るわ!それもほとんどが50アップ!!やはりデカイお魚にはデカイフライ?お昼を過ぎて雨も小振りになり?台風6号は足早に去っていったのかな??お昼からも気合を入れて攻めていなかったダムサイトの岸際をタイトに攻めますと・・・バシャ!!ええっ、すごい引きK・Bulletもグンニャリと曲がっています。ここで事件が・・・バキッ!!・・・折れた・・・Niahikwa氏、えっ、バレた?いやっ、違う・・・折れた・・・ええっ~!!ここからランディングするには?フライをスッポリと咥えてくれていたので、ラインを持ってなんとかランディングに成功! Fisher Utsugizawa |
08月27日 オホーツク海 サケの本格シーズンを前に様子をみに行ってきましたー。 流れ出しの方向が大きく変わったり流木が有ったり 大雨の爪痕があちらこちらに・・・ 未だに海が少し濁っていました。 お盆ころは良いお話がありましたが雨後はさっぱり・・・ サケの姿は確認できずカラフトマスが少々・・・ それも口を使わず、ヒットに持ち込むのに一苦労しましたね~ 諦めかけたころストライク! よく口を使ってくれたと思います。 Fisher Kikuta |
![]() |
![]() |
09月02日 オホーツク海 初サケ初日でましたー!9月2日 去年も9月2日でした(^_^) ちょうど1年ぶり 銀ぎらギンは元気いっぱい むちゃくちゃ引きます! たのすいのです!!やめられませ~~~ん 今回はブリのリリース件で「え~~~」のお家で大ブーイング 食料確保の至上命令 プレッシャー相当かかりましたー(-_-;) 面目立ちましたヽ(=´▽`=)ノ Fisher Kikuta |
09月04日 阿寒湖 阿寒湖にスぺイキャストの練習をしに行って来ました。菊田師匠の動画を脳ミソに叩き込み、ようやくコツがつかめて来た頃にボイルを発見!フライを新子ストリーマーに交換しますとズシリと重いアタリ。不慣れなやり取りでようやくキャッチしたアメマスは58cm!その後もニヤニヤしながら追い風にラインを乗せキャストを続けていると、40m先で何者かが大ジャンプ!とたんにラインに手応えがあり???慌ててラインを手繰り寄せますが、それ以上に自分の方向に猛ダッシュ!そのままラインにテンションが無いまま自分の2m横を素通りし行くのですが、いつも見ている鯉並みにデカいんですけど・・・。祈りながらラインをリールに巻いていくとテンション有りです!またまた不慣れなやり取りでなんとかゲット、阿寒湖ニジマス記録更新の63cmでした。 Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
09月11日 エリアフィッシング 台風の影響でまだまだ濁りが取れないため、最近はエリアに! 昨日放流?したのか第一投からHit!!・・・ 釣れる85%がブラウントラウト!! カウンターはお昼の12時で45匹!! 午後4時半雨が降り出し風が吹き、風が止んだ瞬間・・・ 本日の最長52匹目60オーバーのニジマス 早くフローター出したいです!! Fisher Utsugizawa |
09月20日 阿寒湖 スぺイキャストの練習とドラワカを試しに阿寒湖に行って来ました。フィシングランドで釣り券を購入し、釣り情報を聞くとワカサギ漁が始まっているとの事、慌ててシングルにドラワカをセッティングしてボッケに向かいました。まずはダブルハンドでニジマスをゲット、次にシングルでドラワカを浮かべますが無反応の為スぺイの練習を再開しました。2時間ほど振って飽きてきたため、ポイントを変えドラワカをキャストしますといきなりのヒット!ニジマス2にアメマス3匹遊んでくれました。 Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
09月25日 阿寒湖 昨年は11月01日、すでにドライワカサギフライにはスレた状態だったように思いましたので今年はワカサギ漁が始まったらすぐ行こうと決心し、Nishikawa氏の事前情報待ちでした。Nishikawa氏のバッチリですよとのレポートでSakamoto氏をお誘いして行ってきました。午前5時半大島に渡船・switchロッドのラインがしっくりこないのか思ったポイントにフライを落とせません。スペアで持ってきたSCOTT♯4に持ち替えキャスト!いきなり手首に衝撃がはしり、ファーストランでラインをいとも簡単にバッキングまで引き出し、思っても見なかった所でジャンプ!!なめていました。阿寒ニジマス・・・なんとかランディングネットに収まったのは56cmでした。アメマス・ニジマス8匹を追加しポイントをボッケに移動。ここで背びれを見せてクルージングする鱒を目掛けてフライを遠投・・・フライ着水と同時に頭デッカチのアメマスが・・・鱒も集まってきて遠投をしますと・・・これまた右手首に痛みが・・・いきなりリールがリバース・・・ 寄せては走られを繰り返しネットに収まったのは60オーバーのニジマスでした。 Fisher Utsugizawa |
09月25日 阿寒湖 Utsugizawa氏から阿寒湖バッチリですよ、一緒にどうですか?と、お誘いのありがたいお言葉・・・勿論二つ返事い・き・ま・す!!昨年の興奮が蘇り、なかなか寝付けませんでした。大島で下船し、昨年Sakaさんが好調だったチューブドラワカをチョイスしキャストしますと・・・いきなりバシャ!!すかさず合わせをいれますと・・・大きくないなぁ~・・・私の頭の中はデカくないけどニジマス!!・・・しかし上がって来たのはウグイのQちゃん・・・一同大笑い。ちょっと照れました。。気を取り直しキャストしますと・・・60近いアメマスをGET!!、Utsugizawaさんに写真を撮ってもらい、やさしくリリース!!ここでUtsugizawaさんが♯4ロッドでニジマスの56cmをGET!!当たりフライ下さい・・・当たりフライを頂きキャストしますと・・・60に4cm足りない体高のある大島ニジマスをGETすることが出来ました。フライをくれたUtsugizawa氏、ガイド、釣り方をレクチャーしてくれたNishikawa氏に感謝です。来年こそは・・・ ??来週こそは!!えっ、・・・・・・ Fisher Sakamoto |
![]() |
![]() |
10月02日 阿寒湖 先週に引き続き、またまた阿寒湖に行ってきました。先週とは打って変わって間逆の北からの風、 天気予報の9時~11時に風力6m~11mの風はどこに?終始2mの風でフライは見やすいのですが、反して魚からすれば偽物を判断し易い。大変厳しい状況でしたが、なんとかドライワカサギを咥えてくれました60ジャストニジマスに感謝です。記念写真を撮るときに横でSakaguchi兄貴がニヤッと?もう一枚撮った時には私の背後で∨サイン。兄貴、釣ったのは私ですから。 Fisher Utsugizawa |
10月06日 北の大河 春から7回目のチャレンジ・・・秋になり攻め方等何となく釣りに成るように本日は水の色水量共に良い感じ、最初のポイントで二流し目で40代をヒット。気持ちが楽になりましたね~~ 気分を良くして以前から気になっていたポイントに移動・・・前回は水が多く思うように攻めることが出来なかったポイント!対岸に向けキャスト ラインが水に馴染みスイングが始まっる・・・ラインが止まる????????一瞬の間を置いて「ずんずんずん!ゴンゴンゴンゴン!!!」来てしまいましたーーー!!!「まじかーーーー!!!」って叫んだのは今年これで2回目(笑)感触からして良いサイズ、重たい流心から出てきません。ラインが刺さったまま!!お姿は確認できませーーん!上流に向かってラインがじりじり出ていく~~~~急反転。。お魚が自分の方に寄ってきました。やっぱり太いデカイ綺麗です!!!!このチャンスを逃すと取れないと判断し一気に寄せて無事ランデイング!「ヨッシャーー!!!!!」河原に自分の声ーーー(笑) Fisher Kikuta |
![]() |
![]() |
10月16日 阿寒湖 メンバーのSakaguchi氏に是非とも60ニジマスを釣ってもらいたく、昨年から阿寒湖のガイド役を仰せつかり、ドピーカンの難しい状況のなか、60は釣らせる事が残念ながら出来ませんでしたが、お魚さんの付くポイント、風の読み方など全て伝授。ガイドの合間、少ないチャンスでものに出来た60アップニジマスです。 Fisher Nishikawa |
10月16日 阿寒湖 昨年、2002年以来13年振りに阿寒湖での釣りですっかり阿寒湖ドライワカサギの釣りにハマった私、今年度は2週連続で60アップニジマスを釣る事が出来ました。神様に感謝です。3週連続とはならず、今回は58cmでした!!この厳しい状況で少ないチャンスをものに出来たのもこの釣り、ガイドに徹してくれたNishikawa氏のお陰です!!有り難うございます。楽しい仲間でまた次回も・・・うふふっ Fisher Utsugizawa |
![]() |
![]() |
10月16日 阿寒湖 いやぁ~奥が深いです。でも嵌まりまくりですわ!昨年はチューブドラワカで60アメマスを釣る事が出来、今年2回目の阿寒湖ドラワカ釣行。Nishikawa 、Utsugizawa氏とどこが違うのか?大変勉強になった今回、晴天・スリックな時の鱒にはフライの性能(リアル差)を追求し、次回の釣行には横綱級のブリブリのニジマスを・・・Nishikawa氏有り難うございました。 Fisher Sakaguchi |
10月24日 阿寒湖 先週にUtsugizawa氏、Nishikawa両氏と阿寒湖ドラワカ釣行に行ってきたのですが、私だけ、60ニジマスが釣れず、60ニジマス釣りたいなぁ~と考えたら・・・車は阿寒湖に向かっていた!!前回、集中力が続かず結構魚を掛けそこねた事を思い土曜日のお昼過ぎにGO!!町営温泉で疲れを癒やし、車中泊です。前日の調べで、風向きは北西の風4~5mでバッチリのはず。朝一からボイルが有り、50アップのアメマスが飽きない程に釣れてくれました。本日はニジマスの群れがなかなか回遊してきません。午後3時半を過ぎた頃・・・バシャ!!、バッチャン!!アメマスとは明らかに違うボイルが・・・ボイルが近づいてきて私のドラワカを・・・一呼吸置いて合わせを・・・バッチリフッキング!!釣れたのはこの日の最長55cm!その後も50アップを2匹追加し阿寒湖を後にしました。60アップは次回に・・・くぅ~!!! Fisher Sakaguchi |
![]() |
![]() |
11月20日 道東の川 Steelheadが釣れるという事前情報を得、オホーツクを流れる道東の川にSakaさんといってきました。フィールドに到着し、川を見ると濁っているではありませんか。これではサイトフィッシングが出来ません。それでもサーモンのエッグを捕食しているであろうポイントをルースニングで探りますが、中々中がありません。試行錯誤・ポイント移動などを繰り返し正午を回った頃にようやくマーカーが沈みロッドを合わせると・・・ん?なにか引きが暴力的な引きではないぞ・・・釣れたのは海から遡上してきたのか?お腹がパンパンのアメマスでした。 Fisher Nakao |
11月26日 阿寒湖 10月16日以降、最終釣行はイトウで〆ようと朱鞠内湖に通いましたが納得出来ず阿寒で〆ることに。 ワカサギ漁も終わり、終日引っ張りで通すことに! ポイントをシンジュウ湾に決め最後の最後に良型のアメマスをゲット!! これで、今年度のいい〆の釣りになりました。 Fisher Nishikawa |
![]() |
|
12月04日 支笏湖 延べ10時間釣りをして3匹のお魚さんと会うことが出来ました~? 本日は6時30分から14時30分食事もとらず ほぼ休まず投げ倒しました~(笑) 13時を過ぎたころ30m先で、でっかいナイスなブラちゃんヘッド&テール 数分後ドスン!!!体中電気が流れ頭の毛立ちました 岩太郎君でした!! Fisher Kikuta |