![]() |
![]() |
4月10日 道北のダム 今年初の出陣は、岩尾内湖に行って来ました。 一面氷景色の中わずかに開いているインレット に立ち込むこと1時間根掛かり?いや動いてる!!ナニコレ???ものすごいトルクで止められない。 しばし格闘のすえ浮いた姿をチラッと発見、 金色?ブラウン?もうここからは、 頭の中はモンスターブラウン。しかし寄せてみると、口に立派なヒゲがはえているじゃないですか。 でも生涯初の鯉、こどもの日にはちょっと早かったかな。 Fisher Suzuki |
4月16日 道北のダム 近郊のダム湖へ行って来ました。 道中残雪のあるなか雪を掻き分け目的地へ到着。 ゼファーに乗り込みいざ出陣 水温4℃おやじには骨身にしみる環境です。 しかしここのお魚達は、頑張るおやじには優しいようでほぼ入喰い状態。 同時に頻尿も爆釣状態?????もうダメ撤収!!! Fisher Suzuki |
![]() |
![]() |
4月23日 道北のダム 緑川氏と近郊のダムへ、 先週に続き今日も寒かった。 しかし小型ばかりですが揃って20匹ほどの釣果でした。 Fisher Suzuki |
5月12日 道東の山上湖 去年の年末に屈斜路湖でヒジを壊してしまい、 半年ぶりに竿を振りに道東の山上湖に行ってきました。 多少の痛みが残りつつもテーピングで固定し釣りを始めるとすぐにチビアメがヒット! 結局,ひじの痛みも忘れ9時間ほど湖に浮いて釣りしてました。 Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
5月17日 道東のダム 代休をもらってホームグランドの様子を見に行ってきました。 期待をしながら釣りを始めますが4時間アタリが無く、さらに予報より早く雨まで降りはじめ撃沈ムード・・・ 戻る途中ようやくヒット! 見事なジャンプを見せてくれたニジに感謝です。 Fisher Nishikawa |
5月22日 道東のダム 本日は、T氏とともに苦手な道北のダム湖へ行って来ました。 私用も有り短時間の釣行になりましたが なんとか40UPを手にする事ができました。 Fisher Suzuki |
![]() |
![]() |
5月22日 道東のダム 鈴木師匠が先に上がったので、師匠の釣れたところをリリースしますと・・・ 手にゴゴゴンと当たりが伝わってきました。 流石師匠、勉強になりました!! Fisher Nishikawa |
5月29日 道東のダム 先週に引き続き道東のダム湖へ行って来ました。 ダム湖へ到着するまでの道が荒れていて、あまりにも過酷なため躊躇したのですが、今回は土のうを用意しエグレた場所に敷き詰め気合をいれてガンバッテきました。 気合は空回りせず努力は報われニジマス5アメマス2の釣果でした。 本日の最長47cm! Fisher Suzuki |
![]() |
![]() |
6月4日道東のダム 凝りもせず道東のダム湖へ 沈めてニジマス3浮かせて2の釣果でした。 ユスリカのハッチが有りライズが少々 ドライの釣りは今季初、やはりドライは楽しいですね。 フローティングピューパに出た45cm。 Fisher Suzuki |
6月5日 道北の山上湖 T氏のお誘いもあり屈斜路湖への釣行を予定 していたのですが、ダブルヘッダーはオヤジには過酷なことから急遽予定を変更して山上湖へいくことにしました。 強風のなかT氏初のブラウンゲット!! 満面の笑みを浮かべていました。 Fisher Tamoto |
![]() |
![]() |
6月5日 阿寒湖 KenCubu 阿寒イベント&Fishing に阿寒湖行ってきました〜! 厳しい状況でいたが、3時間ほどで2匹の 雨マスが相手をしてくれました。 ありがとうございました。 Fisher Kikuta |
6月12日 近郊のダム 12日甥の運動会に呼ばれていることから 時間に制限もあり、久しぶりに近郊の ダム湖へ行って来ました。 釣り人は1人もおらず静まり返った中、 セミの鳴き声が耳に入り 結んだのは当然シケイダー 突然出てきて丸飲みしていた46cm。 緊張感バツグン!!!!! Fisher Suzuki |
![]() |
![]() |
6月15日 道北の山上湖 小雨の降る中、道北の山上湖に 行って来ましたー。 ここ数日の長雨で水位が50センチ以上 上がり水温もこの時期としては、7℃と 非常に低い状況でした。 ですが活性が思っていたより良く雨ます 3匹・40up虹ます君2匹+1匹・ 50upブラウン1匹、大変満足なお魚釣りと なりましたー。 Fisher Kikuta |
6月19日 道北のダム 朝4時からセミを待つこと10時間! ようやくセミが鳴きはじめ、 慎重に近づきフライを落とすといきなりのヒット! 瞬時にロッドを立てた瞬間「ザッパーン・ブチッ」・・・ラインを見るとフライの結び目から切れてる・・・ やけくそで真横にキャストするとまたヒット! これまたロッドを立てると「ブチッ」? ラインを見るとリーダとティペットの結び目が切れてました。結局、朝一の40UPとチビ数匹の釣果でした。トホホ・・・ Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
6月24日 屈斜路湖 寒い悪天候の中、モンカゲハッチの妄想にとり付かれ屈斜路湖に行ってきましたー。残念ながら期待したハッチは起こりませんでした。ですが、幸運にもこんな綺麗なお魚が釣れましたー。ストリマーにガツンと出てくれました。 屈斜路湖お初の40後半の桜マス! 一期一会ありがとうございました!!! Fisher Kikuta |
7月3日 道北の山上湖 Nisikawa・Tamoto両氏とともに山上湖へ行ってきました。AM6:00到着の遅めの釣行でしたが、両氏ともにヨーイドンで掛けていました。やりますね〜自分には世間知らずの子アメばかりで厳しい状況が続いていました。ドピカ〜ンの天気はやはり厳しいですね。 午後を過ぎた頃曇り空が広がり山際でライズ発見!粘りに粘ったなか、何とかドライで物に出来た50UPブラウン!!粘りました。頑張りました。 両氏いわく、シツコイ!!! Fisher Suzuki |
![]() |
![]() |
7月3日 阿寒川 日中の阿寒湖は厳しいとゆうことで、激スレのお魚が居る阿寒川にいってきましたー。とにかく人が絶えることなく入っている激スレエリア。一筋なわではいきません。見向きもしてくれません。どうせ釣れないでしょうと・・・杉坂プロの視線を感じながら6投目・・・水面が割れましたー50upのひれピンでした。正直『あらら・・釣れちゃった・・・』てゆう感じでしたー。フラッタリングカデスをドラグフリー偶然流れて釣れちゃいました!『キクタさん!おみごと!!』にまたもやニンマリでした。杉坂プロがストマックのサンプリングして状況解説・・・・『ふむフム・・なるほどー』勉強になりました! Fisher Kikuta |
7月14日 屈斜路湖 あいにくの天候でしたが、このホームページの管理人のUtsugizawaさんが北海道にカムバックになったということをKikuta師匠からお聞きし、 急遽代休をとって、屈斜路湖管理人さんのリハビリ釣行に喜んで参加しました。 インタミのスローなリトリーブに待望の綺麗な 屈斜路湖ニジマスが挨拶してくれました。 Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
7月14日 屈斜路湖 静岡から帰ってきたUtsugizawaさんを無理やり誘い、雨の降りしきる屈斜路湖に釣行です。 釣れる気がしなかったのですが、インレットが少し濁り始め経験上からそろそろ釣れそうな予感が・・・予感は的中!ポットベリーなアメマスが釣れました。 Fisher Kikta |
7月25日 道北のダム 前から気になっていたラインを菊田師匠にお願いしてネットで探してもらい、いつものフィールドに行ってきました。 ニューラインにとまどい根掛かり連発でしたがようやくラインに慣れ、怪しそうなポイントでフライを流すといきなりのヒット! ジャンプしまくり、走りまくりのお腹がパンパンの元気なニジマスでした。 Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
7月27日 道北の山上湖 本日、またまたKikuta氏よりお誘いがあり 道北の山上湖と車を走らせました。 AM4:30分待ち合わせ。 すでにKikuta氏は支度を終えて臨戦態勢!! 平日釣行ということもあり、Kikuta氏と二人っきり。 旧川沿いに50cm近いニジマスを確認。。。 サイトフィッシングでビシッと!! 釣り上げると45cmアップのニジマスでした! Fisher Utsugizawa |
7月27日 道北の山上湖 いきなりサイトフィッシングでScott S4/904/4の 魂入れを完了し、気分を良くして山際を攻めました。切り株ギリギリにFLYを静めると・・・ なんとブラウンも!!こちらも40アップです。。 やはり平日釣行ですね。 Fisher Utsugizawa |
![]() |
![]() |
8月3日 道北の山上湖 ゼファーボートを仕入れたので、どうしてもテストがしたくて道北の山上湖へ行って来ました。 AM4:30エントリー、気温17℃、水温15℃ 先週とおなじしステム(ニンフ)で攻めますが当たりが一回ありましたが、残念ながらロッドにテンションはかかりませんでした。 山側を諦め道路側をドライ(テレストリアル)で攻めますと、フライをゆっくりと呑み込んでくれました。 Fisher Utsugizawa |
8月7日 道北なダム 実家のお祭りで帰りが遅くなったため、朝一の釣りは断念し昼ごろにいつものフィールドに行ってきました。昨日の雨で濁りは有りますが 晴れているのでちょうどイイ感じです。去年から大物に出会えず、マンモスさんに愚痴をこぼしていたとき「考えすぎるから釣れなくなるんだよ」 の言葉を思い出し、前によく使っていたフライを結びゆっくりと底を引くとラインが止まり、「チキショー1投目から根掛かりかよー」と叫んでいると ラインが動いた?!まさかと思いつつ合わせると一気にダッシュ!心臓がバコバコしながらようやくネットに入ってくれました。 Fisher Nishikawa |
![]() |
![]() |
8月13日 オホーツク海 ナベさん・タミちゃんと共にカラフト狙いに行って来ました。釣り人30人ほどの中、フライマンは私たちを含め4人。この日はフライ絶好調、釣果のほとんどがフライのようでした。と言うかほとんどがナベさん1人で爆釣状態、流石です。 体内魚探ついてるのかな?そんな中、タミちゃん快心の銀ピカカラフトでした。 Fisher Tasaka&comment Suzuki |
8月19日 道北の川 何となく川に足が向き、熊スズを鳴らしつつ沢づたいに本流に下っていきました。あまり人が最近入っていないようです。チョットビビりながらの釣り開始!お盆が過ぎたらテレストリアル。水深のある深瀬を流していきますと・・・豪快に水面を割って『ドカン!!』出てくれました!!!昼間の花火!40up!!夏の暑さを忘れる一瞬でしたー。 Fisher Kikuta |
![]() |
![]() |
8月20日 道北のダム Kikuta氏と時間を打ち合わせ、道北のダム湖に行って来ました。Kikuta氏はシューティングスペイの練習を兼ねて岸から、私はフローターで表面直下を引っ張ってここのアベレージサイズ30〜35cmを数本!岸際でライズを発見し、山側の岸を丹念に攻めていきますとエルクヘアー♯14に50cmに迫る48cmのニジマスが釣れました。Scott/S4/904/4このロット当たりロットです! 雷がゴロゴロと鳴った所で撤収。。 しかし、冷やかし程度で雨が降ってこないため シューティングスペイとやらをKikuta氏から教えて頂きました。 Fisher Utsugizawa |
8月28日 道北の山上湖 今月の初めに管理人のまんもすさんが釣り上げた 60cmに迫るブラウントラウトに刺激を受け、 道北の山上湖に行って来ました。 岸際の魔術師、まんもすさんに教えていただいた フライ・・・私がキャストしても見向きも?? 相当いじめたようです!! 気を取り直して小さめのテレストリアルを ♯16番ビートルです。 これが本日の当たりフライで、 山際をたたいてブラウントラウト3匹でした! Fisher Suzuki |
![]() |
![]() |
9月28日 オホーツク海岸 1月ぶりの休日でーす。 オホーツクの秋のアジを求めて北上してきましたーー!!Am9:00に現地到着。平日ですが車で一杯、てくてく歩いて状況を確認しに行きますと沖の方で(150m)銀ピカノ秋アジがカジキの様にジャンプを繰り返してまして、あのお魚が岸に寄ってきたら爆釣まちがいなし。なんか自然に顔がニンマリとタヌキ顔!『レッツ フイッシング!』9時半過ぎにエントリー、1時間が経過 2時間経過 相変わらず沖では秋アジの大宴会状況、何時か射程距離に入って来るとキャストを続けていますと小さな数匹の群れが・・・チャンス到来・・・・ラインが微かに引かれた感じ・・・聞き合わせをしますと・・・・「ぐんぐんグン スポー・・・・・」「あらーーー 抜けてしまいましたーーー」それからトイレにも行かず・水分も取らずただただひたすらにキャストを続けてPm5:00を過ぎ、20人以上いる釣り人に誰一人ヒットしない状況、辛うじてスレ掛かり1匹上がっただけでした。 Fisher Kikuta |
10月2日 フライフィッシングフェスタ KenCubeフライフィッシングフェスタin札幌にお手伝をしに行ってきました。あいにくのお天気で橋の下でのオープニングとなりました。オープニングの時点で来場者が40名以上!来者が少ないのではないかと心配をしていましたが、予想を覆し大勢の皆様が来てくださいました。最終的に100名以上の来場者がありました。杉坂プロが悪天候にもかかわらず大勢の来場者に北海道の方々の暖かさを感じ、大変感激しておりました。 Photographer Kikuta |
![]() |
![]() |
10月12日 屈斜路湖 前日よりSakaguthiスペシャルフライを40本ほど 巻きまして気合い十分、屈斜路湖第一級ポイントに行って来ました。Am5:30に現地到着、支度を整えAm6:00に釣り開始!天候 晴れ 気温 9℃ 風 強 北東 水温 15℃良い感じですが、右からの風でキャスティングが非常につらい状況。いつもながら何事も無く、3時間ほど経過。ポイントを流れ込みに移動。数投目、待望のお魚からのご挨拶。キューちゃんとは違う、少し強めの引き・・・?雨ます? キューちゃん?ネットに収まったのは婚姻色に染まったヤマメ君でした。見ようによっては秋味に見えなくもない!屈斜路でリベンジ達成!!( 管理人さん編集よろしくです。)明日修業もがんばりまーす。 Fisher Kikuta |
10月13日 屈斜路湖 昨日と同じポイントにAm5時少々前にエントリー まだ薄暗い状況です。本日は穏やかな左からの風でキャスティングが楽です。オーバーヘッドで気持ちよーく飛んでいきます。が・・・4時間キューちゃん以外は一切反応なし。10時を過ぎたころより風が強くなり何となく釣れる予感が・・・4人の若いフライマンが程なくやってきて、一人のフライマンが寄ってきて状況リサーチ。フ「どうですか?・・・」 自「ぜんぜん異常なしです!」と会話をしている最中に『ググッ』と確かなアタリ。流れの向こうでワンジャンプ!ヒット!ヒット!!ヒットーー!!!このタイミングでまさかのまさかのヒットとなちゃいましたー。4人のフライマンこの状況を見て、気合いが入りましたねーー。 Fisher Kikuta |
![]() |
![]() |
11月06日 道北の山上湖 道北の山上湖へ車を走らせました。7時半に現地に到着しましたが、貸しきり状態です。水色はクリアーです!お天気 曇り、時々晴れ、気温4℃水温5℃微風で北西の風!これだけクリアーなら晴れたらプレッシャーがかかります。道路側の駆け上がりを丹念にたたいていきますとマーカーがスッっと入りロッドに魚信が・・・1時まで釣りをしましたがあとにも先にも当たこの40cm半ばのニジマス君一匹のみ。Kikuta氏も2匹、Nishikawa氏は残念ながらランディング寸前でバラしたそうです。私は寒くてへこたれましたがKikuta、Nishikawa両氏は本年度まだまだ屈斜路湖で修行をするそうです! Fisher Utsugizawa |
11月13日 屈斜路湖 なべさんが紅ザケ見たいなチップを釣ってみたいと言うことで晩秋の屈斜路湖に行ってきましたー。Am5:30に現地合流、支度を整えAm6:00にホテル横にエントリー!天候 晴れ 気温2℃ 風 微風 北西 水温10℃強良い感じです、お魚もいます!なべさんは初めてのポイントです。ポイントの説明を少々しまして、まずは釣ってみましょうーと言うことで、流れ込みにキャスト。数投目、待望のお魚からのご挨拶。なべさん会心の笑顔!!これを契機に、なべさんの爆釣劇場の開幕となりましたー。50匹以上釣っていましたー。 なべさん! 釣りすぎでーす!!! Fisher Watanabe |
![]() |
|
11月28日 阿寒湖 東京の藤田さんから連絡があり、月曜日に阿寒湖で釣りをする約束で車を走らせました。朝7時に無事到着、車の中で釣りの準備をしていると藤田さんご夫婦が登場し、車を出ると藤田さんの様子がどこかおかしく奥様に話を聞くと、朝一から釣りに行くと言い出し少しでも沖に行くためあと一歩と踏み出した瞬間頭まで沈み、釣り開始3分で戻ってきたそうです。(ちなみに気温マイナス3度でした。)30分後、奥様の懸命な看護のおかげで釣りができるまで回復、夕方までどっぷり阿寒湖の釣りを満喫しましたー。 本当に仲がいい素敵な藤田夫妻です。来年も楽しみにしてますよー。 Fisher Nishikawa |