![]() |
![]() |
道北のダム 4月27日 今年は、積雪もすくなかったせいか、それぞれのフイールドも落ち着きが例年より早いようです。4月27日ナベさんからのお声掛けがあり、道北のダム、インレットに行ってきました。ナベさんは流石ですね、何人かの釣り人はいたのですが皆さん当たりも無いとの会話の中、1人だけ掛けていました。もちろん私もNOバイト、NOヒット。 アトラクターニンフに出たアメちゃんです。 Fischer Watanebe |
道北のダム 5月5日 例年春に調子の良いダム湖へいって来ました。現地AM6時到着、釣人1人も無し(何で?)当たり前ですよね、立ってるのもきついぐらいの強風でした。しかし一度入ったスイッチは消せずとにかくやってみようと湖面に到着、風と戦いながらのキャスティング。しかしこれがまた出るんですわ、ウーリーバッカーにアメ4ニジ2の結果でした。息子も久しぶりの釣行ながらアメ1ニジ1と短時間ではあったが楽しい時間でしたよ。 Fischer Suzuki |
![]() |
![]() |
道北のダム 5月5日 連休で故郷に帰り、親父と釣に。 タイプ2で引っ張ってシルバーバックのかかった レインボーを釣ることが出来ました。ロッドは親父が若かりし頃に使っていた腰の抜けた年代もののロッドです。 Fischer SuzukiJr |
道北のダム 5月6日 ようやく風邪が治り初釣行ー!!ホームグランドに行ってきました。今年は非常に暖かくサクラが満開でーす。 水温8℃良い感じ、ただ風が非常に強く釣りをするのが大変でした。タイプⅠでアトラクターフライを「チョコチョコ」引っ張って16打数12安打。非常にスッキリ楽しい一日でしたよ!今年はどんなシーズンに成るのでしょうか?楽しみですね!! Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
道北のダム 5月10日 季節外れの寒波で前日は雪が降り 今日の予想気温は8℃、覚悟を決めてイエロー ボートさんと山上湖に行ってきましたー。 AM10:40水温4℃午後より1℃水温が上昇し 渋かったアタリが明確なアタリに変わり、頻繁に ヒットしだしました。 虹ちゃん6匹 雨ちゃん10数匹 ダメ元で・ と思っていましたけど、イヤー大変良い釣りが できましたよー 感謝感謝!! Fischer Kikuta |
道北のダム 5月11日 またまた40UPが雪降る中釣れました。 天塩岳の冷水に磨かれた綺麗な綺麗な虹鱒です。この雪の状況で水温が1℃低下、魚の活性が極端に下がりPM2時に撤収となりました。 昨日は、PM2時頃より水温が1℃上昇し活性が上がったのですがねー・・・期待が外れ少々残念でしたが、この時期としては2日間大変よい釣りが出来ましたー。「どうも どうも」ありがとうございました。 Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
道北のダム 5月11日 昨日今日と9匹ほど虹鱒をキャッチし数匹からストマックを採りますとユスリカピューパ・ストーンニンフ(脱皮直後)ケースドカデスこんな感じでした。まさしく春を感じる内容物でした。 Fischer Kikuta |
道北のダム 5月17日 いつもの所にフィールド状況確認を兼ねsuzuki氏midorikawa氏と行って来ました。 現地に着いてビックリ!!工事の関係で水位が 2m近く落ちています。話は何となく聞こえてきてはいましたけれど・・・本当にビックリでした。良いポイントが殆ど無い状況に成っていました残念ですが今年1年?はこの状態が続くようです。この厳しい状況のなか、どうにかこうにかお魚の顔を見ることができました。 Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
道北のダム 5月17日 Kikuta・Suzuki両氏といつものフィールドへ。 本当にビックリ、工事の関係で例年より水位が・・・どこを攻めてよいのか分かりません! とりあえず縦横無尽に(^_^;)タイプ2でストリーマーを引っ張り続け、最後の最後にドスンと! Fischer Midorikawa |
道北のダム 5月17日 midorikawa,kikuta氏とともに北のダム湖へ。ここはkikuta氏にとってはダム湖ですが私にとってはダメ湖のインパクトが90%さらに減水により気分は-120%!!しかし湖面に降りて立木をかき分け数投め5月の女神がほほえみましたよ、WBに出た50UPです。 Fischer Suzuki |
![]() |
![]() |
道北のダム 5月18日 昨日のショックを多少引きずりながら同じメンバーで山上湖に行ってきましたー。am7:20ごろ到着・・・ライズは確認出来ませんが暖かいせいでしょうか非常に良い感じ。am8:00 水温5℃ 晴れ 微風シンキングで釣りを開始。ほどなくアメちゃんがヒット。その後も虹ちゃんを含み飽きない程度にヒットが続きましたよ。 Fischer Kikuta |
道北のダム 5月18日 先週からブラウンがどうしても釣れてくれない。 今日も諦めて上がる寸前、何と何と最後の最後に綺麗な綺麗なブラウンゃんがヒットしてくれました。 ありがとうございました。感謝感謝!!! Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
道北のダム 5月18日 本日もkikuta氏・suzuki氏に同行。いろいろアド バイスをもらいながら釣り開始。 すぐに虹鱒がヒット!!! 本日はいけるかもー そんなに甘くはないですねー。その後3時間ほど アタリらしいアタリもなし。kikuta氏に「タナとリトリーブのスピードもう少し上げてみては・・・」のアドバイス。そしてそして数分後にヒット!! Fischer Midorikawa |
道北のダム 5月24日 midorikawa氏と山上湖へ、自宅をAM3:00出発なぜか一睡も出来ず不眠の釣行。いい親父が子供の運動会の前日と一緒です。(肩に力が入りすぎ……..)ニンフ系をひっぱってアメマスばかりを数本。風もでてきたことからいつもの場所へ移動、時折起こるユスリカへのライズを狙いピューパ、アダルトとコンスタントに楽しむ事が出来ました。しかしサイズはイマイチごめんなさい。 Fischer Suzuki |
![]() |
![]() |
道北のダム 5月24日 Suzuki氏とともに山上湖へ、翌日が子供の運動会があり釣行出来ないことから気合いの入った1日に、しかし小サイズのアメマスばかりにあきてきたころ40cmジャストのニジマスがヒット、定番ニンフに出た1匹です。 Fischer Midorikawa |
道北のダム 5月25日 本日イエローボートさんのフロターデビューサポーターでホームグランドに行って来ました。 乗り方等少々レクチャーし、いざ出陣!!! 最初は慎重だったイエローさん、少し時間が経つとニコニコしながらお魚をヒットさていましたよ私はと言いますと50UPのグットサイズがヒットしてくれましたー。感謝感謝!!! Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
道北のダム 6月1日 suzuki氏・midorikawa氏と山上湖にいってきました。私が、かなりゆっくり目の時間に到着。 すでに両氏は浮いています。Am9:30水温7℃風少々 目だったハッチなし。ライズなし。タイプⅠで釣り開始。1時間ほどアタリなし。先週とお魚の居場所が変わっていました。ちょっと浅いところに居ました。アメ・ニジ・ブラウンとコンデション! 『グーー!!』良い感じでした。 Fischer Kikuta |
道北のダム 6月1日 本日のストマック内容。ユスリカピューパー・ストーンニンフ・メイフライニンフ、先週と変わりませんが量がいぱいでしたよ。 お腹がはっていました。 report Kikuta |
![]() |
![]() |
道東のダム 6月8日 そろそろ『モンさま』が・・・・とゆうことで、Suzuki氏・midorikawa氏と屈斜路湖に行って来ましたー。朝着きますと『モンさま』がチラホラ出ていますがライズが殆どありません。ライズが始まることを期待し釣り開始ー。モンカゲニンフを意識したアトラクターフライで水面直下に探りを入れますと・・・「ググ」とすぐにヒット。ロットが絞り込まれ、ロットが水面に入り込みます。グットサイズかも・・勘違いするほどパワフルな屈斜路名物デカキューちゃんでした ほんとに形の良いアメマスと思い込んでしまいましたー。午前中は全体にお魚の活性がよかったようです。期待したモンカゲのハッチは起こらず残念でしたが、非常に綺麗な屈斜路の虹鱒が釣れてくれました。来週も行こうかなーと思っていまーす。 Fischer Kikuta |
道北のダム 6月15日 ホームグランドにもチラホラとモンカゲロウが ハッチしだしました。 大型のカゲロウがハッチしだすと、湖面が割れて水飛沫が・・・ 鱒も人間も夢中になれます。 Photographer Kikuta |
![]() |
![]() |
道北のダム 6月14日 Kikuta、Suzuki両氏とホームグランドに。 岸際をモンカゲのフローティングニンフで丹念に探り、最後に釣れた50cmです。最後まであきらめない事、やっぱこれでしょう! Fischer Midorikawa |
道北のダム 6月15日 屈斜路湖に行くつもりでしたが、 風が風速6~7と「これは、ムリ」と判断し ホームグランドに行ってきました。 モンカゲがチラホラハッチしています。 実は、昨日雨天で仕事が早く終了し、お昼近 くに来ていました。雨の降る中モンカゲがハ ッチしてそれにライズ「ガバ!!」ダンを投 げるとストライク!良い感じでヒットします。 今日も楽しい釣りに成りそう期待が膨らみま したが・・・、残念なことに曇っていた天気 が晴れてしまい、まとまったハッチは起こら らず食いの渋い状況になってしまいました。 suzuki氏一人だけ岸際で2度3度とロッドを しぼりこんでいましてね~私は辛うじて数匹 ヒット、坊主を何とか逃れました。 Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
道北のダム 6月15日 kikuta氏midorikawa氏とともにいつもの場所へ。モンちゃんもそろそろかと小雨の中爆走モード、多少のハッチはあれどやはりまばら、しかしフローティングニンフに良く反応してくれなかなか楽しい時間を過ごせましたよ。今週あたりが楽しそうなのですが残念ながら週末の2日間は、(仕事だ~クヤシッス) Fischer Suzuki |
道北のダム 6月22日 仕事の予定でしたが天候が悪く午前中で終了。シューティングスペイの練習を兼ねてホームグランドに行ってきました。現地に着きますと珍しく誰もいません。湖面に目をやりますと静かなものでまるで春先の様です。釣り人が大勢きていて立ちこむ場所もないのでは?と思っていましたが、絶好の練習環境でした。シングル・ダブルハンドをもって湖岸に降り準備をしていますと、にわかに湖面がにぎやかになって来ました。モンカゲがチラホラハッチして来たようです。練習半分お魚釣り半分貸切状態で楽しんでしまいました。途中札幌から見えられたflymanと並んで大変楽しい釣りが出来ましたよー。2ダース以上釣れてしまいました。「ゴッツちぁんです!!」 Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
道東のダム 6月28日 屈斜路に修行に行ってきましたー。am6時15分エントリー、水温14℃天候曇り風少々、絶好のコンデションです。久々に『ワクワク』釣れる予感がムンムンしますねー。8時頃よりセミチャンが鳴き出しドライを浮かべますがノーバイト、9時15分・・・水飛沫と共に、もんどりうってギンピカノ虹ちゃんがど派手にバイト!ヒットしてからの走りジャンプいやー凄かった火傷しそうになりましたよ。ほんとに屈斜路の虹鱒は驚くほど良くファイトしますねー。お魚ランデングしフライをキャスト、2秒後またもやど派手にバイト!ヒット!!非常に良ーい感じ、今シーズン初『ドカン!』と期待したんですけどその後晴れてしまいお魚が居なくなてしまいました。やっぱりそんなに甘くなかたですねー。来週また行ってみようかな・・・。 Fischer Kikuta |
道東のダム 6月28日 水中で撮影できるデジカメ、ペンタックスのオプティオを始めて使ってみました。左手に魚体、右手でカメラ、お魚は動くしなかなか上手く撮ることが出来ません。 しかしこのカメラ、雨の日でもレンズが曇ることもなく、今まで雨の日でレンズが曇り、ピンボケのようになる事もなく、Fishingにはもってこいです。 そう言えば管理人さんも、長年の釣行のお供(キャノンのパワーショット)が湿気?でやられ、電源が入らなくなった事を思い出しました。 もっと腕を上げ、良いお魚の水中撮影が出来るように勉強します。 Fischer Kikta |
![]() |
![]() |
道北のダム 6月29日 仕事の予定が中止になり逃げるように会社を退社、kikuta氏は山上湖へ私は北のダムへ、気温も低くライズも無しもちろんセミの鳴き声も聞こえません。なにを選択したら良いのもか?答えも無しに破れかぶれで握ったのがシケーダー!湖面に浮いて3投目モワっと出たまぐれの55cmです。後は、シンキングで45cmを追加して帰路につきました。 Fischer Suzuki |
道北のダム 7月8日 代休をとって北のダム湖へ。AM3:30現地到着!相変わらず静けさだけを感じながら戦闘開始、いつもながら渋い所ですねぇ~。5時間をすぎても当たりすら無し。浮かべてもダメ、引っ張てもダメ、疲れも出てきたので山際のルースニングで休息タイム……と思いきやこれがなんといきなりのヒット!3打数1安打でしたがなんとか結果が出ましたね。(ルースニング恐るべし) Fischer Suzuki |
![]() |
![]() |
道北のダム 7月10日 振替休日になりホームグランドに行ってきましたー。約2週間ぶりのお魚釣です。AM5時42分にエントリー天候 曇り・微風・水温21℃ シンキングで釣りを開始。魚の居場所を探しながらゆっくり移動すること40分後、待望の初ヒット40UPの虹ちゃんです。何となく良い感じでお魚が反応してくれました。7時を少し過ぎたころ2匹目のヒットです。平日で他に釣り人が居ません。貸切状態でまったく贅沢な釣をさせてもらいました。お昼頃まで50up2匹を含む7打数6安打久々にスッキリしましたー。『ゴッツアンです!!』 Fischer Kikuta |
道北のダム 7月13日 前日から時折激しい雷雨で地元は『ダメ』。 何とか釣りに成りそうな山上湖に鈴木氏・緑川氏といってきましたー。(イエローボートさんとも10時半頃より合流。)現地にAm5時30分到着。湖水がやはり濁りが入っているようですが釣には成るようです。鈴木i氏・緑川氏はAM4時に到着。何と何とmidorikawa氏はエントリー直後50UPの虹ちゃんをランデング。多少の不安がいっきに無くなりました。Am6時にエントリー水温15℃・天候曇り散発ライズが有るようですがタイプⅠで釣りを開始。いくらか水色の良いとくろでアタリが集中しヒットします。3時間ぐらいの間で40UPの虹ちゃんを頭に3匹・ブラン1匹・アメちゃん1匹良い感じで釣ができていますよ!周りを見ますと山際のポイントが気になりドライ・ミニモスラを浮かべますと『ガバ!!』と思いがけず50UPのブランちゃんが出てくれました。まだ釣れそうな予感がしまして、反対側のポイントも攻めてみますと何と何と50UPがまたもや『ガバ!!』とド派手にヒットしてくれました。ダメ元で、と思って10日に引き続きスッキリした一日になりました。 Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
道北のダム 7月20日 先週に引き続きいつものメンバーで山上湖に行って来ました。 他の二人はいつもと変わりなくお魚ヒットさせていますが本日の私はまるでダメ・何をやってもお魚が相手をしてくれません。写真の小さなブラウンを釣るのに3時間と10分かかり、何とその後6時間かすかなアタリが1回で終了してしまいました。これだけ釣れないと、これまたみょうに『スッキリ!!』するもんですね!!! Fischer Kikuta |
道東のダム 7月26日 国道240号を通り阿寒湖を過ぎて釧路方面に 林道を20数キロ進んで目的地まで後数キロと ゆうところで数日前に降った雨で土砂崩れで通 行止め迂回できるルートも通行止め。仕方なく もと来た道を戻り、話だけ聞いたことがある阿 寒のひょうたん沼に初エントリーしてきました。 3時間ほど釣を行い4打数3安打。綺麗な虹鱒 が釣れました。めでたしめでたし。 Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
阿寒湖 7月27日 昨年に続き杉坂研治氏のキャステ ィングスクールに参加してきました。昨年より も更に楽しく内容が濃いスクールでした。 身に着けなければ成らないこと多くキャスティ ングの奥深さを再認識することとになりました。 Fischer Kikuta |
渚滑川 8月3日 渚滑川スポーツフッイシングブランド形成フォーラムで杉坂兄弟プロを招いてデモ&スクールが渚滑川で行われました。 終始和やかスクールとなりました。 杉坂兄弟でのスクールは、5年ぶり阿寒以来だ そうです。 reporter Kikuta |
![]() |
![]() |
渚滑川 8月3日 スクール&デモ終了後杉坂研治さんとプライベートフィシングに行ってってきました。 何と何と地元に居ながらまる6年ぶりの渚滑川です。キャッチ&リリース区間、大滝橋上流にエントリー前日の雨で水温が下がり良い感じですが杉坂プロが良いサイズを1匹・30upが数匹、なかなか渋い状況でした。一昨日はかなり良い釣ができたそうです。 最後尾より釣り上がりブッシュ下のあまりフライが入っていないポイントから出てきました40upです。 Fischer Kikuta |
オホーツク海岸 8月15日 ナベさん・suzuki氏とカラフト狙いでオホーツク海岸に行って来ました。朝方、鱒の群れが回遊してきまして、爆釣間違いなしと非常に期待したのですが、20人以上居た釣り人が何時の間にか雨降る中、私たち3人に・・・ナベさんに3ヒット有ったのですが昆布にまかれてサヨウナラでした。 明日リベンジに行こうか思案中・・・・・ Report kikuta |
![]() |
![]() |
8月17日 オホーツク海岸 再々チャレンジに行って来ました。フローティングニューラインが2日遅れで昨日到着し、ようやくスッキリと釣りに成りそうです。早朝4時に現地着、薄暗い中良いポイントはすでに埋まって居る状況。Am5時ころより魚が回遊しだし数匹ルアー・紅イカにヒットして居るようです。Am5時半を過ぎたころ『ドスン』と待ちに待った待望のヒット!!波に乗せて無事ランディング。なかなか綺麗な冷静沈着なランディングでした。外見上はですよ・・・心の中は「ヤリー!ヤ・リー!! もう一回ヤ・・リー」でした。久々にここ3日間熱くさせられました。本日この場所全体で4匹の釣果でした。今年は、お魚が大変少ないようです。 Fischer Kikuta |
8月24日 道東のダム 先月がけ崩れのためエントリーを断念した、道東の山上湖にイエロボートさんと行ってきました。 先週イエローボートさんが初エントリーしまして 非常に綺麗な秘境の湖で透明度6m以上フライ向きのフィールド・・・・そこでイエローボートさんもフライでのチャレンジと成りました。高校生時代にフライをやっていたそうで難なくフライをキャストしています。ほどなくイエローボートさんにヒット、ランディングとなりました。 Fischer yellowboat |
![]() |
![]() |
8月24日 道東のダム 私の方はと言いますと、時合いを逃し 3打数ノーヒット残念な結果になってしまいました. ザリガニにが唯一、私と遊んでくれま した。「V・ブイと!」 Fischer Kikuta |
8月31日 道北の山上湖 道北の山上湖に行って来ましたー。 Am8時にエントリー水温17℃・天候晴れ微風 良い感じなんですが・・・アタリが有りません。 10時をまわったころに初アタリ。活性が上が って来たようです。思っているよりお魚は、上 の方に居るようです。タイプⅠにラインを換え てすぐにヒットとなりました。 6打数3安打 2週間ぶりのお魚でした・・・・・・ 釣れてよかったーー!! 感謝感謝!!! Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
8月31日 道北の山上湖 8月末日久しぶりのP湖、現地到着AM4:30かなり水位が上がっている模様、インレットより釣り開始。風もなく静かな湖面期待していたライズもなく、自分の好きな山際へ、 2時間を過ぎた頃小さなライズを発見、結んだのは♯18パラシュートアント!一発で出てくれましたよ。小ぶりですがウレシカッタ~! Fischer Suzuki
|
8月31日 道北の山上湖 上がりしなレイクさんと出会いスカリの中を拝見させていただき カメラに納めさせていただきました。とがった顔の50アップのニジマス流石ですね。 Fischer LakeFischerman |
![]() |
![]() |
9月6日 道東のダム 菊田さんにお願いして前回のタックル一式を借り、先々週のフィールドに行って来ました。まずはストリーマーで5打数2安打、前回よりコツを覚えて自分なりに満足してましたが、沈めすぎで木に引っ掛かり大事なストリーマーを無くしてしまいました(菊田さんゴメンナサイ^_^;)。そこで伝家の宝刀タマリーをチョイスしキャスト2回位アクションを加えるとロッドが曲がり、「また引っ掛かった」と思っていた矢先ラインが「ジ、ジ、ジーーーーーー」と出るわ出るわであっと言うまに20m、あわててリールを手で押さえると親指はじかれ出血(後で気ずきました) 格闘10分ようやくネットに入ってくれました。その後タマリーで4打数4安打すごいフライです。 この魚が釣れたのはタマリーのおかげもありますが、自分の急なお願いにもかかわらずラインとリーダーを調整してくれていたからなんです。本当に、本当に感謝しています。 Fischer yellowboat |
9月7日 道東の山上湖 またまた道北の山上湖に行って来ましたー。 午前中に気の早いお家の冬支度?(ストーブの取替え)を済ませPM12時過ぎにエントリー水温18℃強・天候曇り微風、先週より水温が高いようです。水の状態はグッド!ですが・・・状況を聞きますと非常に渋い先週よりも更に渋い状況のようです。水の中は夏に逆戻りしているようです。ストマックを取りますとユスリカのラーバがほとんどでした。 Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
9月14日 道北のダム 道北のダム湖へ行ってきました。 2打数2安打50UP1本の釣果でした。 例年だと、カメムシに対するライズがあるのですが、湖面はライズもなく静まり返っています! それでも渋い中満足のいく釣果でした。 Fischer Suzuki |
9月21日 道北の山上湖 先週はお仕事、2週間ぶりのお魚釣りカメ虫ちゃんを期待して道北の山上湖に行って来ましたー。 Am8時36分エントリー水温13℃・天候曇り 微風。目立ったライズなしタイプⅠで探ります とアタリがでます。先々週よりは良い感じです 。インレッドよりカケ下がり付近で「ドン!」 と良いアタリ。上がってきたのは50upのオスの 幅広虹鱒でした。本日ブラウン8匹・ニジ12匹 ・アメ2匹、大変良い休日となりました。 感謝感謝!!! Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
9月27日 道北の山上湖 本日代替休またまた、山上湖に楽しいお魚釣り釣のハズでしが・・・・・・ あいにくの天気で時折よこなぐりの激しい雨 と風。水温は先週より一気に6度下がり7℃。 10月後半のような雰囲気、非常に寒く厳しい 状況でしたー。アタリがありますがフッキングしない状況。急激な水温低下で活性が下がっているようです。 やっとヒットしましたオスの40upです。 今年はカメちゃん出るのでしょうか? Fischer Kikuta |
9月28日 道東のダム 菊田さんと鈴木さんの甘い誘惑に乗せられフライ道具を購入することになり、さっそく天気予報を調べ道東の湖に夜中に到着し車内で寝ていましたが、寒くて目が覚めエンジンを掛けると外気温1℃の表示でした。1時間ほど車内で温まりできるだけ厚着をしていざ出発、2時間たってもライズもアタリも無しで根がかり覚悟で沈めるとようやくヒットしてくれました。最初小さい魚と思いラインをゆっくり巻いていると真横ででっかいニジがジャンプ!!驚いているとロッドが重くなってきてパニックに「ライン正面なのになぜ真横にいるの?ルアーの釣りではありえない!」その後無事ランディングに成功しました。 なんかフライにハマリそうです。 Fischer yellowboat |
![]() |
![]() |
10月5日 屈斜路湖 先週に引き続き屈斜路湖に修行に行ってきました。am7時13分、水温16℃良い感じですが・・・先週はダブルハンドを振り倒しキューちゃん6匹。今週もきつかったー前半フローターで辛うじて、アメマスが1匹釣れてくれましたー。カメムシは、先週数匹浮いていたんですがが、今週は姿を見ることがありませんでした。 今年は、これで終わるのでしょうか? Fischer Kikuta |
10月12日 道北の山上湖 全道的に悪天候、地元は風が強く風速6~10 一日止まない予報。何とか釣が出来そうな道北の山上湖にsuzuki氏・midorikawa氏と行ってきましたー。am7時に到着。予報より天候が悪く、風が強く時折激しいアラレ交じりの大粒の雨、天候の好転を期待しam8時過ぎにエントリー水温7℃強タイプⅠで釣開始!!直ぐにアタリが有りお魚の活性は悪くないようです。乗らないアタリが3回、4回目のアタリを本日初ヒット久々の虹鱒君でした。その後アタリが続きこの悪天候の中、アメマス4匹、ブラウン1匹、虹鱒11匹写真のお魚は50up、大変馬力の良いお魚でもしかして??60up??!!!そのくらいラインを引っ張りまわし、ロッドをバットからブン曲げてくれました。久々に大変楽しいお魚釣りとなりました。 「だけど・イヤー寒かったー!!」 Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
10月13日 道北の川 でかいのが釣れるぞ!と聞いて通い続けて?年間。とうとうその時が来ましたぁ~! いるんですねぇ、道北の川にも!! 立派なしゃくれあご、オスの76cmです。 うれしぃ~p(*^-^*)q Fischer Sakaguthi |
10月14日 道北の山上湖 山上湖に行ってきました。前日、鈴木さんと釣り話しをしている中で、 自分のフライアイテムが3本しか持って無いと分かると、 次の日ニンフを作って持って来てくれました。 さっそく赤黒のニンフを使い写真のアメマスを筆頭に、 大小あわせて10匹以上釣れました。 鈴木さんありがとうございました。m(__)m Fischer yellowboat |
![]() |
![]() |
10月19日 道北のダム 前回の釣りでタイプ1のラインが必要と思い菊田さんにアドバイスを求めた所、オークションで購入したタイプ1のラインを持っている事が分かりそのラインを快く(無理矢理?)譲り受けました。さっそくタイプ1に鈴木さんから頂いた茶色のニンフを付け釣り開始、すぐに小さいアタリがあり良い雰囲気でした。4時間位の間で30~45cmのニジに遊んでもらい昼頃から風が出てきたので帰ることに決めました。風に乗りながら引いていると「ゴツン」と強烈なアタリがありその直後にジャンプ、ひと目で「デカいんでないのー」と叫んじゃいました。10分後、無事ネットに収まってくれました。いつも面倒見てくれる2人の師匠に感謝です。 Fischer yellowboat |
10月19日 道北の山上湖 カメちゃんの釣がしたくて気温が高くなる所を探してまたまた道北の山上湖に行って来ましたー。先週の月曜日体育の日に前日とはうってちがい、暖かくなりカメムシが出まして面白い釣りが出来たそうです。 今日もお昼頃よりカメムシがほんの少し出まし て2時間ほどドライで遊んでもらいました。 写真のお魚は、ウエットソフトハックル#16に 出ましたコンディション「グー」の50upです。 お魚たちは、冬の衣をまとってきました。 Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
10月26日 道北のダム どこのフィールドも天候が悪くで風が午前中より非常に強く吹く予報でありまして朝方3時間ぐらい釣に成りそうな、地元の「いつもの所」にしばらくぶり行って来ましたー。 Am7時少し前に到着。今のところ風は穏やかな 状況。急いで準備をしまして7時半にえんとりー。水温10℃、ユスリカが少々ハッチしていますがライズは有りません。沈めて探りますと「ここで」とゆうポイントでヒット、良い感じでヒットしてくれましたー本日初物40upです。記憶を頼りに夏場ライズの頻繁に起きるワンドを攻めますと・・・ラインが止まり・・・・・待ちに待った1シーズンぶりの「ドカン!!」ラストチャンスしかも風雨が強くなって来たさなか良くヒットしてくれましたー感謝感謝! Fischer Kikta |
11月2日 道東のダム デカブラウンに会いに道東のダム湖に行って来ましたー。7時少し前にエントリー、水温10℃微風、水色グット非常に良い感じがします。 ソフトハックルウェットにニジの30cmすぐにヒット。その後40upをヒットしましたが残念ながら後がなかなか続きませんでした。 甘くないですねーやっぱり。厳しい修行のお魚 釣りとなりましたー。 40upのお魚は水中写真撮影中にサヨナラしてしまいました。 Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
11月2日 道北のダム 朝8時に鈴木さんから風が強くてダメだぞーとの情報、家の用事があり今日の釣りはあきらめていましたが、2時間位なら出来ると思いいつもの所に行ってきました。 残り10分でまんまると太ったニジが釣れました。 明日も行きますよー Fischer yellowboat |
11月11日 道北の山上湖 代休もらっていつもの山上湖に行って来ました。 12時にフィールドに着き湖面を見ると氷が張っていました。「とりあえず1匹」と気合を入れていざ出陣、自分の好きなポイントに着くと氷のせいで2m位しか開いていませんでした。 ダメもとでキャストするとなんと1発でヒットその後も続けて3匹釣れました。 まだまだいけますねー。 Fischer yellowboat |
![]() |
![]() |
11月16日 道東糠平湖 イエローボートさんと道東のダム湖に行って来ましたー。またまた非常に辛い修行のお魚釣りにとなりましたー。8時少し前にエントリー、水温8℃微風、曇り今にも雨が降りそうな天候・・ハッチ・ライズなし。9時ごろより冷たい雨が・・・6時間頑張りましたが、デカブラウン??どころの話ではありませんでした。このお魚をつるのが精一杯でしたー。ユスリカのハッチを期待したのですがねぇ~!終始起こらず終了となりました。 Fischer Kikuta |
11月23日 道北のダム 朝から雪が降っています。もしかし て、ホームグランドは何とか釣りになるのでは ・・・と思い。行って見ましたら残念ながら氷 がはっていました~。予想はしていましたが・ ・・今年もこれでシーズン終了でしょうか? Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
11月29日 道北の渓流 いつもの所は予想どうり一面氷だらけであきらめ、キャストの練習をかねて山上湖のインレッドに向かいました。30分程振ってましたがもちろん釣れるはずも無く、そのまま川を釣り上がることに決めました。1キロ位上流の砂防ダムで待望のチビ虹が顔を出してくれました。 Fischer yellowboat |
11月30日 屈斜路湖 ホームグランドは完全にOF状態。am9時過ぎに到着。北西の風が強く湖面を波立ています。2か所ほどポイントを回り、風裏となるポイントにエントリー。何時も釣り人が絶えないポイントですが本日はさすがに誰もいません。ダブルハンドにタイプⅡをセットし釣り(修行)開始。もぞもぞと何かが触る・・・底の石?何回か目のもぞもぞが「ググン」・・・何かがヒットしたみたい・・・役目を終えたチップでした~お魚釣れるとやっぱり嬉しいですね!!! このお魚に感謝感謝!!!! Fischer Kikuta |
![]() |
![]() |
12月9日 屈斜路湖 代替休で屈斜路湖にまたまた修行に行って来ました~。 平日とゆうことで超人気ポイントにエントリー。 今日は、異常とも言えるくらいいの暖かさで、非常に体に優しい釣り日和にめぐまれました。これで・・・お魚が釣れれば・・・言う事無し!6時間投げては引くを送り返し、たった一回のヒット・・。 『オオッ!!』と思ったらキューちゃんでしたー。 まだ・まだ修行が足らないようです。(涙) Fischer Kikuta |
12月9日 屈斜路湖 屈斜路湖の超人気ポイントです! 感じはいいんですがねぇ~ 腕が付いていかない? 引き出しの中身をもっと増やさないと!! 日々勉強です。 Fischer Kikuta |
![]() |
|
12月18日 屈斜路湖 代替休今回は、なぜか?休みが一緒なったイエローボートさんが、「ぜひ私にも『荒行』を!」と言うこととで、懲りもせず屈斜路湖にまたまた行って来ました~。本日も12月としては異常とも言えるくらいの暖かさで気温が5℃。雪ではなく雨が降っています。風向きを考慮し先週と同じポイント東岸にエントリー、3時間ほど粘りましたがアタリなし。ポイントを北側に移動し、赤い橋インレットにエントリーここもお魚の気配なし。メジャーポイントに最後の望みをかけて移動。水温6℃・左前方の風が強いですが何とか釣りに成りそう。沖でハネを確認!!もしかして・・・数投目・・・ラインがかすかに「ツン」と引かれ・・・待ちに待ったお魚ちゃんが・・・虹ちゃんが・・・ヒットしてくれましたーー。その後虹ちゃんをもう一匹ヒット。 本当に嬉しい嬉しいお魚となりました。 感謝!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡 Fischer Kikuta |